国内産の8割が千葉県産!中でも八街産の落花生はトップクラスの生産量を誇り、上質な味でとても人気です。
そのままの落花生はもちろん、お菓子やピーナッツバターなど加工されたものがたくさんあります。千葉のお土産にいかかですか?

うちでも毎年食べてます。
美味しいですよ~。
今回は千葉県在住の私が、落花生の豆知識と、独断と偏見で選んだ『人気のお土産5選!』をご紹介します!
千葉県の落花生なるほど情報

千葉県といえば落花生!種類もたくさんあって、食べ方も色々です。
落花生の種類や豆知識、失敗しない落花生の選び方、美味しい食べ方などお伝えします(^^)
知らなかった!落花生の種類

・千葉半立…とても香ばしく強い甘みです!千葉県を代表する品種で、国産落花生では最高品種とされています。栽培が難しいこともあり、少々お値段お高めです。小粒で、黒い斑点が付きやすいので、見た目で敬遠されがちですが、通の方には大人気です!
・中手豊…あっさりとした甘みが特徴です。千葉半立と比べるとお値段もお手頃で、見た目も良いので贈り物に喜ばれます。
・おおまさり…なんといってもその大きさ!通常の2倍ほどの大きさです!とても柔らかく、強い甘みが特徴です。ゆで落花生に向いています。
・郷の香…ゆで落花生用に中手豊を品種改良した落花生です。郷の香は収穫量が多く、殻も白く綺麗です。皮が薄く渋味が少ないのも特徴です。一般的に茹で落花生といえばこの品種を指すことが多いです。
・Qナッツ(品種名:千葉P114号)…2018年にデビューした品種です。「Pナッツを超すQナッツ。(アルファベット順でPの次はQ)」が名前の由来だそう。面白いですね。今までに無いくらいの分かりやすい甘みが特徴です。
美味しい落花生の選び方

- 殻の網目がはっきりしている
- さやが綺麗なものが美味しいとは限らない
- 実にしわがない
- 渋皮の色が濃くはきりしている
- 実が大きすぎない(収穫時期を過ぎている)
- 殻が湿っていない(傷んでいる)
- 穴が開いていない(虫の可能性有り)
どうせ買うなら失敗したくないですね。選び方を分かっていれば問題なし!
知ってた?落花生の日

11月は自然乾燥させた新豆が市場に出回時期。ピーナツのおいしい季節でもあるんです。 「ピーナッツの日」は全国落花生協会が昭和60年(1985)に制定しました。落花生は2粒の豆が入って“双子”であることから、“11”が二つ重なるこの日になったそうです。
落花生の美味しい食べ方

・おいしいよ!ゆで落花生
殻ごと茹でて、美味しさを閉じ込めます!ほっこり柔らかく、美味しさが口いっぱいに広がります。おつまみにも、おやつにも!
『ゆで落花生』の作り方はこちらからどうぞ。
・千葉県の郷土料理!落花生おこわ
お赤飯とは違った風味が味わえます。千葉県の郷土料理をぜひ!
『落花生おこわ』のレシピはこちらからどうぞ。
・子供大好き!ピーナッツクリーム
栄養満点!ピーナッツクリームを手作りするのもいいですね。トーストに塗ったらもう最高!
『ピーナッツクリーム』のレシピはこちらからどうぞ。
落花生人気のお土産5選!

千葉県といえば落花生!千葉にお寄りの際は、落花生のお土産いかがでしょう?自宅用に私は時々買っちゃいます。
- 『日本ギフト大賞 千葉賞』落花生パイ!
- W受賞!ピーナッツ最中!
- どこか懐かしい!ピーナッツサブレー!
- ホクホク美味しい!ゆで落花生!
- やっぱりこれ!煎り落花生!
お土産にオススメ!おやつにもぴったり!こちらの5つをご紹介していきます(^^)/
1、『日本ギフト大賞 千葉賞』落花生パイ!
オランダ屋は千葉にあるお菓子屋さんで落花生最中や落花生パイが有名なんです。
私は和菓子をあまり食べないので専ら落花生パイ食べてます。
バターが香るパイ生地の中に落花生あんが入ってて非常に美味。
千葉から出たことないのでどこにでもあると思ってました恥ずかしい(´¬` ) pic.twitter.com/QhjfvDn2JK
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 5, 2017
千葉では有名な洋菓子店『オランダ屋』が作っています。サクサクのパイ生地の中に、しっとりとした落花生の特製餡がたっぷり入っています。千葉県産の落花生100%使用です!
『落花生パイ』の詳細は、オランダ屋公式HPをどうぞ。②
2、W受賞!ピーナッツ最中!
くったくたなので、夕飯の支度前に甘い物を!千葉県民おなじみの、なごみの米屋『ピーナッツ最中』と『ピーナッツパイ』。他に同じ形の『ピーナッツ饅頭』も売ってます!🥜 pic.twitter.com/Dx7XckJiWl
— 櫻花妹@ぺりお🐼『既来之,则安之』 (@yinghuamei2) January 16, 2020
『日本ギフト大賞 千葉賞』と『Topawards Asia(トップアワード・アジア)』を受賞!!見た目が可愛いく、パッケージも素敵です。ピーナッツ型の皮の中に、ほどよい甘さのピーナッツの入った餡が入っています。
『ピーナッツ最中』の詳細は『なごみの米屋』公式HPをどうぞ。
3、どこか懐かしい!ピーナッツサブレー!
夜おやつ
千葉県のピーナッツサブレー本舗 富井
ピーナッツサブレー🥜🥜ピーナッツがまるごと入ってます。
サクサクのサブレにポリッとしたピーナッツがこうばしい。
一枚ごとに手で型抜きして焼いているそう。ちょっと太めのピーナッツ型がかわいい
本格的でやさしい味#おやつ#抹茶 pic.twitter.com/w38GbTAeYq— 茶箱 (@pooh70inu) January 21, 2020
サクサク生地に香ばしいピーナッツ。千葉県産のピーナッツを使用して、一枚一枚職人さんが丁寧に焼き上げています。レトロなパッケージも人気です。
『ピーナッツサブレー』の詳細は『千葉とみい』の公式HPをどうぞ。
4、ホクホク美味しい!ゆで落花生!
柔らかくて、口に入れると甘さと香ばしさが広がります。

初めて食べたとの衝撃は忘れられません(^^)
柔らかいので小さなお子様や、ご年配の方にも食べやすいですね。
『ゆで落花生』お土産の詳細はこちらをどうぞ。
5、やっぱりこれ!煎り落花生!
定番はやっぱり『煎り落花生』ですね。子供からお年寄りまで美味しくいただけます。薄皮に栄養がたくさんあるので、薄皮ごと食べた方がいいそうですよ(^^)

私、薄皮いやだー!

とまらなくて、食べ過ぎちゃう!
まとめ
以上『千葉県名産!喜ばれる落花生の人気お土産5選!落花生情報も!』をご紹介しました。
私の家族はみんな、落花生が大好きです!千葉県産のピーナッツは、味も香りも良いので是非食べてみて欲しいです。輸入の物よりお値段は高めですが、食べる価値ありです!きっとお土産に喜ばれますね(^^)/