千葉県木更津市にある江川海岸の潮干狩り場です。
自然の干潟までは徒歩でも、渡し船でも行けます。(今年は欠航になってしまいました。)
その美しい景色から、日本のウユニ塩湖とも言われインスタ映えのスポットとして有名ですよ。
また、現在は撤去されてしまいましたが、海の中に立つズラッと並んだ電柱が千と千尋の神隠しのようだとこれも話題に。
今回は、江川海岸の潮干狩り2022!シーズンはいつ?駐車場や潮見表、料金などをご紹介します(^^)
↓↓千葉県の人気おすすめ潮干狩り場をまとめてみました!
千葉県には潮干狩りが楽しめる海岸がたくさんありますよ。
潮干狩りの参考にしてみて下さい。
|
海は紫外線がとっても強いです。
ラッシュガードがあると便利ですね。
江川海岸の潮干狩り2022!基本情報
◎スポット名
江川海岸 潮干狩り場
◎期間
3月19日(土)~7月18日(月・祝)
◎料金
大人(中学生以上) | (2kgまで)1,800円 |
小人(4歳~小学生) | (1kgまで)900円 |
※超過料金は1kgにつき900円
※団体の料金はHPをご覧下さい
◎住所
〒292-0004 千葉県木更津市久津間
◎アクセス
【車】
アクアライン連絡道 木更津金田IC→約5km
アクアライン連絡道袖ヶ浦IC→6.8km
カーナビで検索するときは「江川漁業協同組合」で探せます。
【電車】
内房線岩根駅→タクシーで約6分
◎駐車場
無料駐車場あり(600台)
◎用具料金
網袋 | 200円 |
熊手 | 250円 |
◎休憩
大人(中学生以上) | 200円 |
小人(4歳~小学生) | 100円 |
◎安心設備
更衣室(無料)
コインロッカー(100円)
砂抜き用海水有り
◎URL
江川漁業協同組合HPはこちらからどうぞ>>
◎電話
0438-41-2234(江川漁業協同組合)
江川海岸の潮干狩り2021!シーズン期間は?
江川海岸の潮干狩りのシーズン期間は、3月19日(土)~7月18日(月・祝)です。
木更津市の江川海岸に到着しました! さぁ! 潮干狩り開始です! pic.twitter.com/vbrUfCztJq
— 川越市勤労者福祉SCwebマスター (@hachirousan) June 3, 2018
●●●●●
この投稿をInstagramで見る
こんなに採れたら、ご飯が楽しみですね!
お味噌汁もいいし、バター焼きもいいなあ。
潮干狩りシーズンは、風が強くてまだ肌寒い時があります。
羽織る物があると便利ですよ。
●●●●●
江川海岸の潮干狩り2022!混雑状況は?
ゴールデンウィーク中は混雑します。
例年、江川海岸の潮干狩りはゴールデンウィーク前後は混雑します。
入れないほどの混雑にはならないようですが、ゆとりを持って早めに行った方がいいですね。
新しい時代、新しい生活マナーもしっかり覚えておきましょう。
- 密閉、密室、密接の「三密」を避ける
- 飛沫の防止、会話・接触の機会の減らす
- 手指消毒をする
- マスク着用
マナーを守って楽しい潮干狩りにしましょう。
新しい時代、行動を変えていく事も必要ですね。
江川海岸の潮干狩り2022!見どころ3選!
江川海岸の潮干狩りをもっと楽しめるように、見どころを3つピックアップしてみました!
- オープニングイベント
- 黄金のハマグリ探し
- 日本のウユニ塩湖
1つずつ紹介していきますね。
1,オープニングイベント
3月19日(土)にオープニングイベントがありますよ。
先着300名に「味付けのりP缶1個」&「焼き海苔1袋」がもらえます。
オープニング当日だけのイベントです!
2,黄金のハマグリ探し
4月16日(土)~6月30日(木)に黄金のハマグリ探しが開催されます。
金色に塗られたはまぐりを見つけると、おいしい江川産海苔がもらえます!
房総清澄山系を源流とする小櫃川が運ぶ大地の養分と、海水が混ざり合って、海苔に必要な栄養が豊かな江川海岸で採れた、甘みと香りが豊かな海苔です。

これは見つけたい!
宝探しみたいで楽しいですね。
3,日本のウユニ塩湖
江川海岸はその美しい光景から「日本のウユニ塩湖」とも言われています。
この投稿をInstagramで見る
●●●●●
潮が満ちて満潮になると、ウユニ塩湖のような天空の鏡みなることも!
風の無い朝夕が狙い目だそうですよ。
この投稿をInstagramで見る
夜にはこんな素敵な夜景が…。
ロマンチックですぅ。。
●●●●●
現在は撤去されてしまいましたが、海中に電柱がズラッと建てられていました。
昔、アサリの密漁を監視する小屋があり、そこに電気を通すために建てられた電柱です。
その風景が、まるで千と千尋の神隠し!と話題にもなりました。
この投稿をInstagramで見る
確かに!
それにしても綺麗です。
潮見表で時間をチェック!
潮干狩りには時間帯が大事です。
潮の満ち引きによっては、潮干狩りができない日もあります。
潮見表はこちらからどうぞ>>
潮干狩りに最適時間をチェックして、ざくざく採りましょう!
潮干狩りの持ち物は?
潮干狩りの持ち物を確認しましょう!
- クーラーボックス OR 保冷バック
- 保冷剤
- 熊手
- 網
- ざる
- バケツ
- 水遊びグッズ
- スマホや車の電子キーの防水ケース
- 塩(マテ貝用)
- ペットボトル(海水持ち帰り用)
採ったアサリは腐らないように、クーラーボックスと保冷剤で冷やして持ち帰りましょう。
砂抜き用の海水を持ち帰るためにペットボトルもいいですよ。
海水に浸して、2~5時間くらいで砂抜きOKです。
おうちで塩水を作るときは、水1,000CCに大さじ2杯の塩を溶かして砂抜きできます。
お子さんが一緒の方は水遊びグッツがあると、より楽しめますね。
個人的には、スマホや車の電子キーの防水ケースは、かなりのおすすめです。

水没経験ありです。。。
\ショップ・オブ・ザ・イヤー大賞受賞のスマホケースで安心!/
|
安心して潮干狩りが楽しめます。
スマホや車の鍵・小銭を入れていくのに便利ですよ。
水没してからは、必ず使うようにしています。。。
●●●●●
まとめ
以上、「江川海岸の潮干狩り2022!シーズンはいつ?駐車場や潮見表、料金などを調査!」をご紹介しました。
広い干潟が広がる江川海岸での潮干狩りは、たくさん採れて楽しいです。
駐車場から少し距離がありますが、これも楽しみの1つ!
天候によっては、天空の鏡を見ることもできるかもしれませんよ。
スマホなどの水没に気をつけて、潮干狩り楽しみましょう!
楽しい潮干狩りをお過ごし下さい(^^)/
↓↓千葉県の人気おすすめ潮干狩り場をまとめてみました!
千葉県には潮干狩りが楽しめる海岸がたくさんありますよ。
ぜひ、潮干狩りの参考にしてみて下さい。