加齢臭は重曹で洗濯すれば落とせる!困った臭いにさようなら!

加齢臭は重曹で選択 暮らし・生活

洗濯物の加齢臭に悩んでいませんか?

加齢臭が落ちない。。

そんな加齢臭は重曹を使えばかなりすっきりさせることができますよ。

すっきり落としたいけど、体や環境に優しいものを使いたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方にも、重曹はおすすめです。

お掃除に大活躍の重曹が、加齢臭にも使えます。

今回は、加齢臭は重曹で洗濯すれば落とせる!困った臭いにさようなら!をご紹介します。

洗濯方法はもちろん、加齢臭や重曹についても調べてみました。

ぜひ読んで見てください。

スポンサーリンク

加齢臭には重曹!

重曹

加齢臭は重曹で落とすことができます。

加齢臭なんとかしたい。

その加齢臭に、お馴染みの「重曹」がいいですよ。

友人が旦那様の加齢臭にひどく悩んでいたので、重曹をすすめたらとっても喜んでいました。

重曹、とってもいいわ~!

友人の旦那様の強い加齢臭も落とした、重曹を使った洗濯方法をご紹介します。

スポンサーリンク

重曹を使った洗い方

洗濯方法

重曹を使った洗い方を2つご紹介します。

  1. 液体洗剤と混ぜて使う
  2. 柔軟剤として最期に入れる

1つずつ紹介していきますね。

1.液体洗剤と混ぜて使う

液体洗剤と一緒に洗濯機に投入!

重曹を入れるときは、液体洗剤をいつもより少なめにすると良いですよ。

いつもの半分~1/3位かな。

重曹は溶けにくい性質があるので、ぬるま湯に溶かしてから入れると◎。

特に冬場は溶かした方がいいですね。

2.柔軟剤として最期に入れる

柔軟剤として最期に投入!

重曹には衣類をふわふわにするはたらきがあります。

柔軟剤を入れるタイミングで重曹をイン!

ただ、加齢臭が目的の場合はちょっと弱いですね。。。

強い加齢臭の洗濯 ポイント4選!

ポイント4選

強い加齢臭なんとかしたい!

強い加齢臭を落とすポイントを4つピックアップしてみました。

  1. ぬるま湯でパワーアップ
  2. ペーストで落とす
  3. ため込まない
  4. 適量の重曹を使う

1つずつ紹介していきますね。

1.ぬるま湯でパワーアップ

強めの加齢臭は、ぬるま湯(40℃位)に重曹を入れて30分位つけ置きしましょう。

お風呂ののこり湯でもいいかもね!

皮脂系の汚れは、アルカリ性と温度で落ちやすくなります。

つけっぱなしは、臭い移り、汚れ移りの原因にも。

水が汚れてきたり、臭いがしてきたら取りかえます。

酷い時は何度が繰り返します。

つけ置き洗いが終わったら洗濯機へ。

2.ペーストで落とす

襟元や袖口の加齢臭にもってこいです。

【用意する物】

  • 重曹
  • 酵素系漂白剤
  • 混ぜる物

【やり方】

① 重曹と酵素系漂白剤(色柄物に使える漂白剤)を1:1で混ぜてペースト状にする(食器用洗剤も可!)

② 汚れているところに塗り、歯ブラシなどで叩く

③ 5~10分置いて、いつものように洗濯機へ

生地が傷まないように気をつけてください。

酵素系の漂白剤は色落ちしないから安心ですよね。

3.ため込まない

時間が経つと臭いはどんどんきつくなります。

脱いだらパパッと洗ってしまいましょう。

時間が経った加齢臭はさらに頑固になりますよお~。

雑菌も増えるしね。

4.適量の重曹を使う

重曹は適量を使いましょう。

完全に臭いを消したいとき、たっぷり重曹を入れたくなりますが、量を多くしても洗浄力は変わらないようです。

逆に洗濯機のホースが詰まったり、衣類に残ったりする可能性があるのでやめましょう。

あくまで適量ですね。

どうして重曹がいいの?

どうして加齢臭に重曹がいいのかまとめてみました。

  • 弱アルカリ性
  • 消臭・殺菌
  • 漂白
  • 洗濯機もきれいになる
  • 環境に優しい
  • 安い!

なるほど!重曹ってやっぱりいい!

弱アルカリ性

重曹は弱アルカリ性。

皮脂汚れには弱アルカリ性が適しています。

消臭・殺菌

臭いを消してくれて、殺菌まで!

ペットや下駄箱、台所や冷蔵庫に消臭剤として使っている人も多いのでは?

私もゴミ箱が匂うときは、重曹を大さじ1杯くらいパッとかけちゃいます。

臭いが消えていいですよ。

漂白

漂白剤を使わなくても、ある程度の白さが期待できます。

普段の洗濯に、重曹を入れるだけだから手間いらずですよ。

洗濯機もきれいになる

洗濯物の加齢臭を落としながら、洗濯機まで綺麗になっちゃう。

臭いも落ちるし、おまけに洗濯機もきれいになるから本当にいいわ~。

と、先ほど紹介した友人が喜んでいました。

確かに!

洗濯機もピカピカになって気持ちもスッキリですね。

しかし!

洗濯機の汚れを落とすには、5~6時間のつけ置きが必要。

きちんと掃除するには定期的にガッツリ時間をかけて行いましょう。

重曹では汚れが落ちきらない時は、専用の洗浄剤も利用しましょ!

ドラム式の洗濯機は水漏れの心配があるのでやらない方が良さそうです。

環境に優しい

なんといっても環境に優しい!

地球環境は関心事の1つ。

小さな事を気にかけて生活していきたいです。

安い!

コスパ最高!

お手軽に買えるのって本当に助かります。

洗濯は毎日の事。

そこに大金はかけられません。

ありがたい。ありがたい。

重曹スプレー

重曹スプレー

加齢臭にも、お掃除にも重曹スプレーがあると便利です。

なんか匂うなと思ったら、

枕にシュッ!

布団にシュッ!

カーテンにシュッ!

拭き掃除にもシュッ!シュッ!シュッ!

ビチャビチャにならないように気をつけてね。

【用意する物】

  • 重曹 小さじ2
  • 水 200ml
  • スプレー容器
【作り方】
水に重曹を混ぜて、容器に入れるだけ

簡単!

しっかり溶かしたら完成です。

これ1本で家中お掃除できますね。

お気に入りのアロマオイルを数滴いれるのもおすすめです。

掃除の後、素敵な香りに包まれます。

我が家はトイレやリビング、寝室、ペットのゲージの近くに常備しています。

ところで、重曹って何?

重曹ってとても身近で良く知っていますが、正体はよく分かりませんよね。

今では当たり前のように見聞きして、使っているけどそもそも重曹って何だろう?

ついでに重曹についても勉強してみました。

重曹とは?

【化学名】
炭酸水素ナトリウム/重炭酸ソーダ/重曹

【特徴】

  • 弱いアルカリ性で、酸を中和させる働きがある
  • 人体に無害
    体内に入ると胃酸と反応して、水と塩(塩化ナトリウム)と二酸化炭素になる
    胃薬として昔から使われている
  • 研磨作用がある
  • 長期保存ができる
  • 水を軟水にする
  • 消臭
  • 吸湿
  • 発泡、膨張する

【重曹が得意なこと】

  • 皮脂等の油汚れ
  • クレンザーになる
    粒子が細かいから傷がつきにくい
  • 鍋の焦げ落とし
  • クエン酸と組み合わせて、排水溝のドロドロ

掃除や料理に大活躍の重曹。

まだまだ知らない使い方もありそう!

重曹の得意・不得意がわかると使い方も掃除がもっとやりやすくなりますね。

加齢臭とは?

「加齢臭」。

名前はよく知っているけど原因などは知らないな。

というわけで、どうして年齢を重ねると加齢臭がでるのか調べてみました。

【加齢臭】

  • ノネナールという物質が原因
  • 40代ころから男女問わず増えてくる
  • 頭・耳の後ろ・首の後ろ・胸・背中・脇に臭いが出やすい

年齢を重ねると増える「ノネナール」が原因だったんですね。

重曹で上手に付き合っていきましょう(^^)

まとめ

以上、「加齢臭は重曹で洗濯すれば落とせる!困った臭いにさようなら!」をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

重曹を使って、加齢臭とさよならしましょう。

加齢臭。

嫌だけど、ここまで生きてきた証。

嫌だけど、上手く付き合うしかない!

重曹さんありがとう。