笠森観音の黒招き猫!効果がある置き方や方角は?通販の座布団や価格・パワーチャージも!

笠森観音の黒招き猫 千葉県おでかけ情報

千葉県長生郡長南町、千葉県のちょうど真ん中あたりにある『笠森観音』。

この笠森観音の黒招き猫のご利益が凄い!と話題です。

大評判の笠森観音の黒招き猫ですが、どんな効果があるのか気になりますね。

そこで今回は、千葉県在住でちょっと開運に興味がある私が、「笠森観音の黒招き猫!効果がある置き方や方角は?通販の座布団や価格・パワーチャージも!」をご紹介します(^^)

国指定天然記念物である豊かな自然林に囲まれた『笠森観音』。

歩いているだけでも、気持ちが穏やかになりますよ。

日本唯一の珍しいお堂、強力な開運グッズなど、魅力がたくさんのパワースポットです!

\話題の『黒招き猫』で運気アップ!/

 

可愛くもあり、ユニークでもあり、何だかホッコリする表情がいいですね。

黒招き猫でご利益を授かりましょう!

スポンサーリンク

笠森観音の黒招き猫!基本情報

◎施設名
笠森観音(笠森寺)

◎住所
〒297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302

◎駐車場
無料(50台)

◎拝観料
大人300円
小人100円

◎拝観時間

4月~9月8:00~16:30
10月~3月8:00~16:00

◎アクセス

・圏央道「茂原長南IC」より5km 約7分

電車
・JR外房線「茂原駅」→小湊バス「上総牛久駅」行「笠森」→徒歩5分
・小湊鉄道「上総牛久駅」→小湊バス「茂原駅」行「笠森」→徒歩5分

高速バス
・「東京駅八重洲口」「横浜駅」「羽田空港」より「茂原駅」行き「長南駐車場」→タクシーで約5分

◎URL
『笠森観音』公式HPはこちらからどうぞ。

◎電話
0475-46-0536

スポンサーリンク

笠森観音の黒招き猫!効果や置き方

笠森観音付近のコンビニエンスストアにも黒招き猫がいました!
黒招き猫コンビニエンスストア

どんなご利益があるのか気になりますね!

置き方も知りたい!


●●●●●


●●●●●
『笠森観音』と言えば『黒招き猫』と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

とても話題の黒招き猫です。

ご自宅にお迎えしてみてはいかがですか?可愛いですよ(^^)
『縁起屋 古壺(えんぎやここ)』で販売してます。

どんな効果があるの?

「実際のとこ、ご利益の効果はどうなの?」と気になる人もいるかと思います。


●●●●●


●●●●●


●●●●●


●●●●●
紹介しきれませんが、黒招き猫の効果を授かった方結構いますね。

招き猫 御利益の効果は…

  • 宝くじが当たった
  • 子どもを授かった
  • 大学受験に合格した
  • 恋人ができた

金運、子宝、学業成就、恋愛成就などに効果がありそうです。

お礼に訪れる人が後を絶たないそうですよ。

『黒招き猫』の座布団も選びましょう!


●●●●●


●●●●●
黒招き猫をのせてあげるかわいい座布団!

色事にご利益が違いますよ。


●●●●●
座布団に乗せたほうが可愛さも倍増ですね!

  • 赤…浄化・招福・子授け
  • 金…金運・仕事運
  • 緑…健康・長寿
  • ピンク…良縁結び
  • 青…学業向上・学業成就・交通安全

黒招き猫をさらにパワーアップさせるという座布団。

何色にしようかな?
迷うなあ・・

座布団の上に黒招き猫をのせてあげましょう。

『黒招き猫』置き場所は?

置き場所

・玄関
ペアでお迎えした黒招き猫は一緒の座布団に乗せて、猫があげている手が内側になるように並べ、玄関など運気が入ってきやすい入口に置きましょう

かわいい招き猫が玄関先においてあると、運を引き寄せられるだけでなく、帰ってくるたびに癒されそう。

・東南
自宅で「黒招き猫」を飾る時は、猫の顔を東か南または東南に向けましょう。ちなみに、良い報告をされに来られる方は、猫の顔を「東南」に向けている方が多いそうです。

「縁起屋 古壺(えんぎやここ)」では、疲れ気味の黒招き猫に、無料サービスとしてパワーチャージをしてくるそうです。

次回来たとき、参拝前に預ければ参拝している間にパワーを入れてくれます。

これで、黒招き猫も自分もパワーアップだあ!

お店の方が親切に教えてくれます。いろいろ聞いちゃいましょう(^^)

\話題の『黒招き猫』で運気アップ!/

 

可愛い『黒招き猫』ご自宅にお迎えしてみてはいかがでしょう。

行きたいけど、

遠方で行けない

なかなか時間が取れない…

そんな時は通販もいいですね。

プレゼントにも喜ばれそう!

 

笠森観音の黒招き猫!黒猫カフェ

くろねこカフェ

森に癒され、お参りをして、開運の黒招き猫をゲットしたあとは、境内のカフェでひと息もいいですね。

「縁起屋 古壺」の隣にある「黒猫カフェ」。メニューは本格的な和スイーツや抹茶ドリンク!

広いとはいえない店内ですが、雰囲気がとってもいいですよ。

猫グッズも見逃せません。和雑貨やコーヒーカップ、クリップ、サンダルなど種類も豊富。

お土産に、かわいい猫グッズもいいですね。

笠森観音!見どころ6選!

なるほど笠森観音

奈良時代ごろに開かれたといわれている天台宗のお寺で、ご本尊は、最澄上人さいちょうしょうにんが楠の霊木で刻んだと伝えられている十一面観音。

お堂の最上階に行くまでは、坂有り、階段ありで少し大変だけど、頑張って上りましょう!

急な階段です。

足元に気を付けてください。

お堂の最上階に着いたときの達成感と、そこからの眺めは最高ですよ。

お花見の時期にはたくさんのサクラも楽しめます。

『笠森観音』には色々な文化財があります。

事前に調べてから行くのも楽しいですね。

笠森観音の見どころを6つピックアップしてみました。

  1. 笠森寺観音堂
  2. 御朱印・御朱印帳
  3. 笠森自然林
  4. 天然記念物!三本杉
  5. 子授楠-こさずけくす-
  6. 御来光の道(レイライン)

1つずつ紹介していきますね。

1,笠森寺観音堂

日本で唯一『四方懸造りしほうかけづくり』として、明治41年(1908年)に『国宝』になりました。その後、昭和25年(1950年)『文化財保護法』の制定により、『国指定重要文化財』となっています。

『四方懸造り』とは?
山の斜面などに、床下を長い柱で支える建築工法を「懸造り」と言います。岩山の山頂を包み込むように、四方を懸造りで囲った工法を『四方懸造り』といいます。

釘やねじを一切使わず、山のてっぺんに建てられた観音堂。

61本の柱で支えられているそうです。

凄いですね。

当時の大工さん尊敬します。

回廊から見わたす雄大な房総の山なみは息をのみますよ。

さすがはパワースポット!

観音堂の入るときはスリッパに履き替えます。

階段が急なので気をつけて上りましょう。

『笠森寺観音堂』の詳細はこちらからどうぞ

2,御朱印・御朱印帳

『笠森観音』に来たら、御朱印を押してもらいましょう!

笠森観音には、オリジナルの御朱印帳があります。

黒招き猫のデザインでご利益がありそうですね!

観音堂の最上階まで登ったところにある拝観受付にて御朱印がいただけます。

3,笠森自然林

『笠森観音』は国指定天然記念物として保護されている「笠森自然林」に囲まれています。

この自然林の中を歩いていきます。

樹齢千年以上ともいわれる巨木が林立する参道は、マイナスイオンがいっぱい。

歩いていると心が安らぎますよ。

『笠森自然林』の詳細はこちらからどうぞ

4,天然記念物!三本杉

歩いていくと、三本の杉の根元がひとつに繋がっている「三本杉」があります。家族かな?

何百年も前からここに根を張っていたんだなと思うと感慨深いものがあります。

3本の杉が1つに繋がるなんて、この地のパワーがそうさせるのでしょうか。

5,子授楠-こさずけくす-

道に張り出す巨木で「子授楠」と呼ばれています。

タレントの梨花さんがお参りしたそうですよ。

男性から穴をくぐり、次に女性がくぐると、子授のご利益があるといいます。

子授楠の隣には優しいお顔の子授観音があります。

子受授楠の根元の穴からちょうど覗けるよう配置されているんです。

6,御来光の道(レイライン)

「御来光の道(レイライン)」とは
春分と秋分の日に太陽が通る道のこと。

このレイライン上には、出雲大社、富士山、元伊勢内宮皇大神社など13もの名だたるパワースポットが並び、笠森観音もそのひとつに数えられています!

知らなかった!

昔の人々がレイライン上に信仰の場所を置いたのは、太陽の光に特別なパワーを感じていたからかも知れませんね。

なんと千葉にはもう1つ、レイライン上のある神社があるんです!

千葉県一ノ宮町の『玉前神社たまさきじんじゃ』です。

レイライン上にあるお寺・神社巡りも面白そうですね。

笠森観音の黒招き猫!まとめ

以上、『笠森観音の黒招き猫!効果がある置き方や方角は?通販の座布団や価格・パワーチャージも!』をご紹介しました。

心も体も元気なって、黒招き猫のご利益を授かったら最高ですね。

東京から日帰りで行くことも可能な千葉の真ん中にある、パワースポット『笠森観音』。

千葉のパワースポットでリフレッシュ!いいですよ(^^)/

\話題の『黒招き猫』で運気アップ!/

 

とっても可愛い、笠森観音の招き猫です。

見ているだけで笑顔になりますね!