香取神宮の初詣2022!お詣り時間は?混雑や駐車場・出店(露店)に口コミも!

香取神宮初詣 初詣

千葉県香取市にある香取神宮です。

日本全国に約400社ある香取神社の総本社です。

最近では、パワースポットで注目を集めていますよ。

初詣には、多くの人が訪れる香取神宮。

今回は、「香取神宮の初詣2022!お詣り時間は?混雑や駐車場・出店(露店)に口コミも!」をご紹介します。

\お正月太りにはこれ!/


↑↑人気No.1**ダイエットの「プチシェイク」

1.4億食突破*!のおきかえシェイクがさらに美味しくなりました。

お正月って美味しい物がいっぱい!

私もついつい食べ過ぎちゃいます。

スポンサーリンク

基本情報

◆スポット名:香取神宮

◆日時:例年1月1日 午前0:00~

◆住所:〒287-0017
千葉県香取市香取1697-1

◆アクセス:
【電車】
JR成田線「香取駅」→シャトルバス(15分)または徒歩(30分)

【車】
東関東自動車道「佐原香取IC」→約2分

【高速バス】
・関鉄グリーンバス 東京駅発鉾田ほこた駅行き「香取神宮」下車→徒歩1分
・千葉交通京成バス 東京駅八重洲口発 佐原・小見川経由銚子行き「佐原香取」下車→徒歩15分

◆駐車場:無料駐車場(200台)

◆URL:香取神宮のHPはこちらからどうぞ>>

◆電話:0478-57-3211

スポンサーリンク

香取神宮の初詣

↓↓昨年の香取神宮の初詣の様子です。


昨年は、やはり三が日に訪れた人は例年より少ないですね。

長い参道が印象的です。

パワースポットで人気の香取神宮だけど、ご利益は何?

★香取神宮のご利益★

  • 勝運
  • 家内安全
  • 心願成就
  • 縁結び
  • 安産
  • 厄除け
    など。

幅広い御利益がありますね。

香取神宮の初詣 お詣り時間は?

時間

香取神宮の初詣期間の参拝時間は、下のようになっています。

★初詣 参拝時間★
・1月1日 0:00~20:00
(ご祈祷の受付は12/31の23:30ころから)
・1月2~5日 07:00~18:00

と、なっています。

香取神宮の初詣 混雑は?

大晦日~三が日は大変混雑します。

混雑するのは何時くらいかな?

香取神宮の初詣、混雑は…

  • 平日 10:30~13:00
  • 休日 10:00~14:00

が、比較的混み合っています。

大晦日の23:00頃からは、道路渋滞もはじまります。

駐車場に駐車出来るまでに2時間かかったという人もいました。

初詣期間の交通規制

香取神宮の初詣時期は、交通規制がかかります。

交通規制
★12月31日 22:00~1月1日 17:00
★1月2日・3日 09:00~16:00

大晦日から3が日は混雑が予想されますね。

今年は皆さん、分散参拝するかな?

混雑回避は?

混雑回避

日にちをずらして初詣がおすすめです。

人混みは避けたい時は、遅い初詣がおすすめです。

パワースポットとしても人気の香取神宮は、初詣にたくさんの人が訪れます。

時間をずらすのも方法ですが、やっぱり三が日は外して出かけるのが良さそうですね。

「松の内」や、「節分」を目安にするといいそうですよ。

「松の内」とは?
・お正月を祝う期間
・松飾りを飾っておく期間

「松の内」っていつまでのこと??

松の内はいつまで?

「松の内」は地域によって違います。

「松の内」はいつまで?
・関東 1/7
・関西 1/15

となっている事が多いようです。

初詣で、無事に一年を過ごせた感謝と、新しい一年の幸せを祈願したいですね。

混雑回避にもなるので、「松の内」や「節分」を目安に行くのも良さそうですよ。

出店(露店)は出る?

例年は、参道に40~50の出店(露店)が並びます。

★出店(露店)の営業時間は?
・元旦 朝~20:00ころまで
・2日以降 朝~18:00ころまで

5日を過ぎてくると、出店の数も減ってきます。

たくさんの種類の出店が並び、とても賑やかです。

  • たこ焼き
  • 焼きそば
  • 綿あめ
  • リンゴ飴
  • チョコバナナ

などなど!

出店(露店)が楽しみの人も多いですよね。

今年は何を食べようかな~。

もしかしたら今年は変更や、中止もあるかもしれませんね。

\食べ過ぎちゃったらこれ!/


↑↑人気No.1**ダイエットの「プチシェイク」

1.4億食突破!のおきかえシェイクでおいしくダイエット★

香取神宮 見どころ4選!

見どころ

香取神宮の見どころを4つピックアップしてみました。

  1. 朱塗りの大鳥居
  2. 参道
  3. 桜馬場さくらのばば
  4. 要石かなめいし

1つずつ紹介していきますね。

1.朱塗りの大鳥居

参道の正面にある朱色の鳥居です。

鳥居の朱色と、周りの木々がとても美しいです。

桜の時期には素晴らしい景観になりますよ。

鳥居とは?

鳥居は、神社を表示するもの、神社の神聖さを表す物です。

鳥居の内側の神聖な場所(神域)と、外側の人間の暮らす場所(俗域)の境となっています。

神社の中に悪い物が入らないように、結界にもなっています。

鳥居を見ると神聖な気持ちになりますよね。

いくつも鳥居がある神社では、鳥居をくぐる度に神聖な場所に近づいているという事になります。

★「鳥居」豆知識★

鳥居は神社によって、様々な形や素材があります。

その種類は60以上とも言われていますよ。

鳥居をくぐると、そこは神聖な場所。

くぐる前に軽く一礼

左足から踏み出す

参道の左側を歩く

参道の真ん中は、神様の通り道です。

鳥居をくぐるときの気持ちが変わりますね。

2.参道

多くに木々に囲まれるような、美しい玉砂利の参道です。

玉砂利を歩く音が心地良いです。

この美しい参道にファンも多いですよ。

どうして玉砂利が敷いてあるの?

玉砂利を踏みしめて行くことで…

  • 精神が統一される
  • 身が清められる

のだそうです。

3.桜馬場さくらのばば

本殿の奥にあり、参拝者の憩いの場です。


●●●●●

春には桜が、秋には紅葉が楽しめます。

参拝のあとにゆっくりと、眺めたい物ですね。

鹿とのふれ合いも素敵!

可愛い~。

4.要石かなめいし

地震を鎮めているといわれる石です。

昔、地震は、地中に住むオオナマズのせいだと思われていたのです。

そこで、石の棒を地面にさして、オオナマズの頭を刺したと言われています。

地中の部分はとても長くて、抜くことは決してできないそうですよ。

香取神宮の初詣 口コミ

口コミ

明るい気が流れている感じがします。
落ち込んだ気持ちが晴れやかになります。

三が日をさけて、遅めの初詣にでかけました。
人出はそれほど多くなく、ゆっくりと過ごすことができました。

さすが超パワースポット!歩いているだけで心が癒やされます。

香取神宮は屈指のパワースポットです。

遠方からも訪れる方が多いですよ。

日にちをずらして、参拝すれば混雑は少なそうですね。

今の時代、分散参拝がいいですね。

パワースポットをゆっくりと参拝したら、新年も晴れ晴れと素敵な一年になりそうです。

まとめ

以上、「香取神宮の初詣2022!お詣り時間は?混雑や駐車場・出店(露店)に口コミも!」をご紹介しました。

人混みが気になりますが、やっぱり初詣は行きたいですね。

新年が、幸せいっぱいになるように祈願したいものです。

心身ともに癒やされて、清らかな気持ちで迎えたいですね。

我が家も今年は、日にちをずらして初詣に行きます。

節分までに思えば、心に余裕も生まれますよね。

初詣で楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/

出店も楽しみ!

\お正月太りにはこれ!/


↑↑人気No.1**ダイエットの「プチシェイク」

1.4億食突破*!のおきかえシェイクがさらに美味しくなったよ~。

初詣
スポンサーリンク
まるぴた。チャンネル