吹き流し・まごい・ひごいってなんだろう?
男の子がいるお宅なら、こどもの日に鯉のぼりを飾りますね。
「健やかな子供の成長のために」というのは、なんとなくわかっていますが、鯉のぼりのぞれぞれの意味って意外と知らないですよね。
せっかくの端午の節句、子供の日。意味を知るのには良いチャンスです。
そこで今回は、鯉のぼりの吹き流しなぜある?まごい・ひごいの意味やベランダOKの鯉のぼり3選!と一緒にご紹介します(^^)
鯉のぼりの吹き流しなぜある?まごい・ひごいの意味

鯉のぼりの意味を調べてみました。
意味を知っていると、鯉のぼりを飾るのがもっと楽しくなりますよ。
今回はこの4つをピックアップしてみました。
- 吹き流し
- まごい(真鯉)
- ひごい(緋鯉)
- こごい(子鯉)
1つずつご紹介します。
1,吹き流し
吹き流しは魔除けであり、「家」を表しています。
災害や病気から子どもたちを守ってください。という願いが込められています。
吹き流しは5つの色で作られていて、これは中国の五行説から来ています。
古代中国の自然哲学の思想。
全ての物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説。
5種類の元素は「互いに影響を与え合い、それよって天地万物が変化し、循環する」という考えです。
吹き流しは鯉のぼりの1番上にある、ただの飾りではないのですね。
2,まごい(真鯉)
色は黒。鯉の中では1番上に飾られる。お父さん。
どうして黒なの?
黒色は冬や水を表す色とされています。
閉ざされた冬と、生物にとってなくてはならない水のイメージが、大黒柱の父親像とマッチしたのでしょう。
そこから、まごい(真鯉)は黒になったと言われています。
江戸時代、鯉のぼりを飾るようになった頃は、まごい(真鯉)のみが飾られていたそうです。

その頃は「子供」の意味だったそうよ。
当時も、子供の成長と出世を願って飾られました。
3,ひごい(緋鯉)
色は赤。まごい(真鯉)の下に飾られます。お母さん。
明治時代になると、赤いひごい(緋鯉)が登場します。
どうして赤なの?
赤色は夏や火を表す色です。
夏は植物が、たくさんの陽射しを浴びて生命を育み、火によって、人類は新しい知恵や、文明を築きあげました。
それが、温かな母親像と重なったのですね。
当時のひごい(緋鯉)は「子供」の意味でした。

この頃は「お母さん」いなかったのねー。
男児が大事にされていたこの時代、武家発祥の行事だったという事も背景にありそうですね。
時代、時代で鯉のぼりも変化しています。
4,こごい(子鯉)
色は青。ひごい(緋鯉)の下に飾られます。子供。
昭和30年代になると、子鯉の登場です‼
家族観の変化や女性の社会進出が背景にあります。
どうして青なの?
青色は、春や木を表す色です。
春は生物がのびのびと活動し、草木もすくすくと育っていきます。
青は子供を表す色にピッタリですね。
生まれた子供の人数によって、1匹ずつ増やすご家庭もありますね。
なぜ鯉のぼりを飾るの?

男児の誕生を神に告げ、「この子を守ってやって下さい」と神様に男児の存在を知らせるために、鯉のぼりを飾るようになりました。
鯉は…
- 池や沼でも生き抜く力を持っている
- 中国では「鯉は激しく流れる滝を登り、龍になり天へ昇る」と言われ、出世の象徴とされている
かわいい我が子が、どんな環境でも、立派に強く生きていけるようにという親の思いが昔から受け継がれてきたのですね。
鯉のぼりの吹き流しなぜある?ベランダOKの鯉のぼり3選!

鯉のぼりの意味は分かった!
子供の健やかな成長のためにも飾ってあげたい!
でも鯉のぼりって高いし、大きいし、飾れないと悩んでる方も多いみたいです。
そこで!
ベランダにも簡単に飾れる「コンパクト鯉のぼり」を3つ集めてみました。
- 久宝堂 鯉のぼりベランダ用
- 村上鯉 小型スタンドセット
- Swing Swing(スイスイ)
1つずつ紹介していきますね。
1,久宝堂 鯉のぼりベランダ用
人気の久宝堂 鯉のぼりです。
こだわりの国産です。単体の鯉のぼりの追加注文できますよ。
|
2,村上鯉 小型スタンドセット
金色が格好いい!
光にキラキラ輝く鯉のぼり。スタンドタイプでベランダなどにも設置しやすいですね。
コンパクトで邪魔になりません。
|
3,Swing Swing(スイスイ)
世界中の国の、食べ物や文化がプリントされています。
壁や天井から吊しても可愛いです。
もちろんベランダもOKの鯉のぼりです。
素材や柄にこだわった日本製ですよ。
|
色も可愛くて、どの国のSwing Swing(スイスイ)にしようか迷いますね。
贈り物にも喜ばれそう!
鯉のぼりの吹き流しなぜある?~まとめ~
以上、「鯉のぼりの吹き流しなぜある?まごい・ひごいの意味やベランダOKの鯉のぼり3選も!」をご紹介しました。
鯉のぼりには、それぞれに意味があったのですね。
今年から鯉のぼりを飾るのが、もっと楽しくなりそうです。
我が家もベランダ用の鯉のぼりを使っています。
私一人でも設置できるし、便利ですよ。
子供達の健やかな成長を願って、鯉のぼりを飾りましょう!
楽しい子供の日をお過ごし下さい(^^)/