麻綿原高原のあじさい2022!開花状況や見頃、駐車場にアクセス、そば供養も!

麻綿原高原あじさい あじさい

千葉県夷隅郡大多喜町にある麻綿原高原まめんばらこうげん

標高340mにある、関東随一のあじさいの名所です。

妙法生寺境内を中心に、20,000株のあじさいが群生しています。

環境庁選定の「日本の残したい音風景100選」にも選ばれていますよ。

夏にはヒメハルゼミの鳴き声が聞こえます。

ハイキングやヒルクライムでも人気の麻綿原高原です。

今回は、麻綿原高原のあじさい2021!開花状況や見頃、駐車場にアクセス、そば供養などをご紹介します。

↓千葉県のあじさいの名所をまとめてみました。

是非、参考になさって下さい。

お母さん
お母さん

あじさい観賞いいですよ~。

\晴雨兼用の花柄傘で気分もアップ!/

 

鮮やかな花柄が傘の内側にプリントされています。

可愛い傘で楽しくなりますね。

傘が手放せないこの時期におすすめです。

可愛い!

スポンサーリンク

麻綿原高原のあじさい2022!基本情報

変更や中止になる場合があります。事前にホームページなどでご確認ください。

◆スポット名
麻綿原高原

◆そば供養 あじさい祭り
毎年7月第3日曜日

◆定休日
なし

◆ペット
ペット同伴OK

◆住所
〒298-0266 千葉県夷隅郡大多喜町筒森1749

◆アクセス
【車】

  • 館山自動車道市原IC→約48km
  • 圏央道木更津東IC→約36km
  • 圏央道市原鶴舞IC→約30km

【電車】

  • JR外房線安房天津駅→鴨川日東バス→清澄寺下車→徒歩約1時間
  • いすみ鉄道小湊鐵道 上総中野駅→小湊バス(粟又行き)→粟又下車徒歩約2時間

◆駐車場
有り

  • 普通車(70台) 普通車駐車場
    6/20~7/31は有料は500円/台です。
  • 大型車 大型車駐車場
    大型車は2.3km手前の無料駐車場までしか入れません。

◆交通規制
期間中は、妙法生寺付近は一方通行規制がかかります。

台風の影響などで、一部通行止めになっている箇所があります。
詳しくはこちらの地図をご覧下さい>>

◆URL
大多喜町観光協会のHPはこちらからどうぞ>>

◆電話
0470-80-1146(大多喜町観光協会)

スポンサーリンク

麻綿原高原のあじさい2022!

麻綿原高原のあじさいの様子です。太陽に照らされたあじさい綺麗ですね。


●●●●●

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@tsumizo)がシェアした投稿


●●●●●
あじさいのブルーがとても綺麗です。

心がパッと明るくなりますね。

境内はきれいに整備されているので、歩きやすいです。

そば供養 あじさい祭り

毎年7月の第3日曜日に、そば供養が行われます。


●●●●●
先代の住職を偲ぶあじさい祭りです。

当日は無料でおそばの配布があります。

住職によるミニレクチャーや三味線の演奏もありますよ!

中止や変更になることがありますので、事前のチェックをお願いします。

麻綿原高原のあじさい2022!開花状況や見頃は?

麻綿原高原のあじさいは、7月上旬~7月下旬です。

お母さん
お母さん

高原だから、平地より開花が遅めなんですね。

大多喜町観光協会では、あじさいの開花状況をお知らせしています。

大多喜町観光協会のHPはこちらからどうぞ>>

麻綿原高原のあじさいの品種は、「本あじさい」です。

白から青へ美しく変化します。

高原一帯が、素朴な白と青に染まる景色は美しいそのものです!

お母さん
お母さん

あじさいは、日本が原産なんですよ!

ますますあじさいに親近感が沸きますね。

日本の残したい音風景100選

麻綿原高原は「日本の残したい音風景100選」に選ばれています。

麻綿原高原はヒメハルゼミの生息地なんです!

ヒメハルゼミは1匹が鳴き始めると、一斉に鳴き始めるという特性を持っています。

お母さん
お母さん

ヒメハルゼミの大合唱ですね。

麻綿原高原のヒメハルゼミは数百匹~数千匹いると言われています。

あじさいとヒメハルゼミの鳴き声が楽しめますよ。

鳴いては止まり、鳴いては止まりの繰り返しがとても良い感じです。

目と耳で楽しめますね~。

天拝園

妙法生寺境内に天拝園と名付けられた場所が、麻綿原高原あじさい群の中心です。


●●●●●
疲れも吹っ飛ぶほどの絶景です。

この景色に魅了されて、リピーターになる方多いです。

360度、麻綿原高原ブルーに囲まれてみませんか?

心がほっと落ち着きますよ。

住職さんがまた気さくな事も人気の1つです。

お話をゆっくり聞くのもいいですね。

まさに天空のあじさいスポット!

絶景ポイント 六角堂

麻綿原高原の絶景ポイント「六角堂」では、あじさいの群衆と太平洋が一望できます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ap.children1113がシェアした投稿


●●●●●
麻綿原高原は最寄りのバス停からでも、徒歩で1時間以上かかる場所です。

人里離れた山の奥で、眺めるこの景色は最高です。

非日常を堪能できますよ。

まとめ

以上、「麻綿原高原のあじさい2022!開花状況や見頃、駐車場にアクセス、そば供養も!」をご紹介しました。

天空のあじさいスポット「麻綿原高原のあじさい」素敵です。

千葉の山奥で、結構歩きます。

歩きやすい服装で行きましょう。

頑張って歩いたあとには、あじさいの絶景と、暖かい住職がまっていますよ。

疲れや悩みも無くなりそうですね。

麻綿原ブルー!おすすめです。

↓千葉県のあじさいの名所をまとめてみました。

是非、参考になさって下さい。

楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/

\晴雨兼用の花柄傘で気分もアップ!/

 

鮮やかな花柄が傘の内側にプリントされています。

可愛い傘で楽しくなりますね。

傘が手放せないこの時期におすすめです。

可愛い!

あじさい
スポンサーリンク
まるぴた。チャンネル