兵庫県宝塚市にある中山寺は、聖徳太子によって建てられたという、わが国最初の観音霊場です。
「安産の寺」として全国から多くの方々に親しまれていますね。
中山寺では、毎年2月3日にタカラジェンヌなどのゲストを呼んで、豆まきが行われます。毎年、大変な賑わいです。
中山寺の節分豆まきでは、観音様に扮したタカラジェンヌが、3体の鬼を改心させるという寸劇も見られますよ。
今回は、中山寺の節分豆まき2021!をタカラジェンヌのゲスト時間や混雑状況・ライブカメラ情報と一緒にご紹介します。
残念ながら、今回はタカラジェンヌゲストによる中山寺の節分豆まきは中止になってしまいましたが、次回以降の参考にしてみてください(^^)
中山寺の節分豆まき2021!基本情報
星祭節分会 除災招福豆まき式◎会場
中山寺
◎開催日
2021年2月2日(火)
◎時間
13:00~
15:00~
◎人手
約12,000人
◎住所
〒665-8588
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
◎アクセス
【電車】
・阪急電鉄宝塚線 中山観音駅→徒歩約1分
・JR宝塚線 中山寺駅→徒歩約10分
【車】
宝塚インターチェンジ→約500m先の安倉中交差点を左折→約1km先の中山寺西交差点を右折
◎駐車場
無し
周辺駐車場の利用となります。

引用元:中山寺HP
年末年始、その他の行事などで利用できない時もあります。
当日、駐車場探しに苦労しないように、駐車場予約が出来るサイトがあったのでご紹介します。
日本最大級の駐車場予約サイトakippaです。10日前から駐車場の予約が出来ます。時間内なら入出庫自由です。
\\駐車場の予約をしておくと便利ですね//

◎電話
0797-87-0024
(09:00~17:00)
◎URL
中山寺HPはこちらからどうぞ
中山寺の節分豆まき2021!タカラジェンヌゲストの時間は?
タカラジェンヌ豆まき時間は
- 13:00~
- 15:00~
です。
お見逃し無く!
↓↓中山寺節分豆まきの様子です。冒頭すぐにタカラジェンヌと鬼の寸劇が始まり、動画開始5分04秒あたりから豆まきがスタートです。
タカラジェンヌの皆さん、品があってお綺麗です!!
中山寺の節分祭。
恒例のタカラジェンヌの豆まき。
境内は超満員でした。 pic.twitter.com/y3SVMIyNv5
— STEPANO (@0216maeda) February 3, 2019
●●●●●
中山寺節分祭
みなさんすごく綺麗かった✨💓 pic.twitter.com/uvcyVGE4gc— マスカルポーネ❄︎ (@nozomi_21019) February 3, 2017
●●●●●
鬼大暴れ → 観音様登場 → 観音様お祓い → 貧・瞋・痴の鬼が、福・禄・寿に!という、中山寺のスペクタクルな節分会。観音様はタカラジェンヌのタマゴちゃん達。 pic.twitter.com/R5ziLZnlLz
— AOI (@AOI450111) February 3, 2016
鬼の中に入っていたのは、爽やかな青年達なんですね。地元の学生さんだそうです。
昨年のタカラジェンヌのゲストは……
(月組)
- 七城 雅
- 朝香 ゆらら
- 静音 ほたる
- 槙 照斗、
- 遥稀 れお
- 奏羽 美緒
- 水城 あおい
でした。
毎年タカラジェンヌに会えるのを楽しみにしている方がたくさんいます。ファンでなくても1度は見てみたいですね。
中山寺の節分豆まき寸劇の内容は……
貪欲さ・怒り・無知を表した3体の鬼が本堂や特設の桟橋上で暴れ回ります。その鬼達を、観音菩薩に装ったタカラジェンヌが、福・禄・寿に改心させる。
といったものです。
中山寺の節分豆まきでは、6万袋の福豆が用意されます。
中山寺の節分、福豆を拾わずキャッチでいただきました。 pic.twitter.com/drWBPDg6Nk
— igu (@igu0194) February 3, 2018
福豆は取れなくても大丈夫!仕事を終えた鬼さんたちが配ってくれますよ。
なぜ中山寺が子授かり、安産のご利益があるの?
・子宝に恵まれなかった豊臣秀吉が祈願して秀頼を授かった!
・中山一位局が明治天皇を出産する際に安産だった!
という事から、子授かり・安産のご利益があるお寺としても有名になりました。
中山寺の節分豆まき2021!混雑状況
2月3日、中山寺で恒例の「星祭節分会(え)」開催 タカラジェンヌらによる豆まきもhttps://t.co/AyBUv0VRue pic.twitter.com/vHR81QjzZW
— 宝塚市ニュース (@zuka_journal) January 15, 2019
中山寺の節分豆まきには、毎年タカラジェンヌなど豪華なゲストが来て、大変賑わいます。混雑は必至ですね。
1時間前には集まり始め、30分前には入場制限がかかることもありますよ。
新しい時代、新しい生活マナーもしっかり覚えておきましょう(^^)
- 密閉、密室、密接の「三密」を避ける
- 飛沫の防止、会話・接触の機会の減らす
- 手指消毒をする
- マスク着用
マナーを守って楽しい節分にしましょう。
新しい時代、行動を変えていく事も必要ですね。
中山寺の節分豆まき2021!見どころ4選!
中山寺の節分豆まきには、タカラジェンヌゲストの豆まき以外の見どころを4つピックアップしてみました。
- ライブカメラ
- みやすうめ・紫雲
- 蓮ごはん
- エレベーター・エスカレーター
それでは1つずつご紹介していきます(^^)
1、ライブカメラ
中山寺には複数のライブカメラが設置されています。
混雑状況の確認や、どうしても行けなかった方にも便利ですね!
スナップショットボタン機能があり、画像を撮って保存もできます。
\\ライブカメラを見てみる//
本堂カメラ>>
そのほかにも期間限定のライブカメラによる配信もあります。
詳しくはこちらをどうぞ
2、みやすうめ・紫雲
この投稿をInstagramで見る
●●●●●
この投稿をInstagramで見る
中山寺の観音様の下で採れた梅の実だけで作られた梅シロップ「みやすうめ」と、梅酒「紫雲」の事です。
中山寺は、梅の名所としても知られています。
中山寺の観音様の下で太陽の恵みをいっぱい吸い込んだ梅を使用して、皆様の健康のためにと願いを込めて作られました。
数に限りがあるため、年間に数日しか販売されません。
3、蓮ごはん
中山寺の豆まき見た後は中山寺内にあるお店で名物っぽい蓮ごはんセット食べました\(^^)/蓮に巻かれたおこわ👏 pic.twitter.com/c4t895lnvK
— urio🥥 (@urio125) February 3, 2018
中山寺の名物と言えば「蓮ごはん」。
仏教を象徴する蓮の葉に包まれたもち米のおむすびです。
ぎんなん、油揚げ、雪菜の漬も、クコの実で味付けされた素朴な味のごはんです。境内の喫茶店「梵天」で食べられます。
0797-83-0711
お持ち帰りもできますよ。
4、エレベーター・エスカレーター
宝塚 中山寺の境内
エスカレーターかある! pic.twitter.com/euNspRwwYh— 古姑 (@kzyt6284) May 2, 2018
中山寺にはなんとエレベーター・エスカレーターがあります。バリアフリーの最先端ですね。
転倒防止に手すりやスロープなども、いたるところに設置されています。
妊婦さん、足腰に不安のある方、年配の方などにとても優しいお寺ですね!
中山寺の節分豆まき2021!~まとめ~
以上、「中山寺の節分豆まき2021!タカラジェンヌゲストの時間は?混雑状況やライブカメラも!」をご紹介しました。
残念ながら、タカラジェンヌなどのゲストによる豆まきは中止になってしましましたが、節分に参拝しにいくものいいですね。
邪気を祓って、蓮ごはんでお腹をみたしたら、清々しい気分になれそうです。
皆で力を合わせて、大変な時期を乗り越えていけたらと思います。
次回以降の中山寺節分豆まき、楽しみですね。期待しましょう!
楽しい節分をお過ごしください(^^)/