毎年恒例、中山法華経寺の節分豆まき!
毎年豪華な芸能人・有名人ゲストも話題になり、たくさんの人で賑わいます。
今年はどんな中山法華経寺の節分豆まきになるのか気になりますね。
そこで今回は、中山法華経寺の節分豆まき2021!を、芸能人ゲストは誰?混雑状況や駐車場情報と一緒にご紹介します(^^)
中山法華経寺の節分豆まき2021!基本情報
法華経寺 節分会
◎会場
大本山法華経寺 祖師堂
◎開催日
2021年2月2日(火)
◎豆まき時間
13:00~
15:00~
(2回開催)
◎人手
約15000人
◎住所
〒272-0813 千葉県市川市中山2-10-1
◎アクセス
【電車】
・JR下総中山駅→徒歩10分
・京成中山駅→徒歩5分
【車】
・京葉道市川IC→約10分
・京葉道原木中山IC→約10分
◎駐車場
無料駐車場(100台)
◎営業時間
9:00~16:00
◎電話
047-334-3433
◎URL
中山法華経寺公式HPはこちらからどうぞ
中山法華経寺の節分豆まき2021!芸能人ゲストは誰?
中山法華経寺の節分豆まきの様子です。2分25秒あたりから豆まきスタートです!「押さないで!」のアナウンスと大きな袋をかかげる人達の様子が見られます。
中山法華経寺の節分豆まきに毎年たくさんのゲストが来てくれます!
昨年のゲストは…
- 桂菊丸さん
- 泉アキさん
- 魔裟斗さん
- はるな愛さん
- ANNAさん
- 奈美悦子さん
- 安藤和津さん
- 大船わたるさん(作曲家)
- 市川由紀乃さん
- 美桜かな子さん
- 美月優さん
- 谷村有美さん
- 知里さん
- 4年2組(かんごゆうきさん)
- 廣原武美さん(津軽三味線奏者)
- 小野次郎さん(JRA調教師)
毎年ほぼ同じ方々が来てくれます!
毎年会えると、親しみが持てていいですよね。
中山法華経寺豆まき行って来た・゚゚・。\(・o・ )オニハソト!( ・o・)/・゚゚・。フクハウチ
#中山法華経寺
#豆まき pic.twitter.com/K23s3d5Iwz— じゅんか (@junjunka0830) February 3, 2019
●●●●●
中山法華経寺で豆まき🎵 #アンナミラクル pic.twitter.com/6E5OuexfOi
— 🌴🌺ゆかちん🌺🌴 (@yukachin3631) February 3, 2019
以前には、大相撲の曙さん、把瑠都(バルト)さんや美輪明宏さん、江原啓之さんなども来てくださいました。
中山法華経寺の節分豆まき2021!混雑状況・駐車場
今日の節分豆まき行事。中山法華経寺には大勢の人々が参集しました。法華経寺は鬼子母神を祀っているので、かけ声は「福は内」だけです。 #節分 #豆まき #市川 #景観 #まち歩き #まちづくり pic.twitter.com/IjmdyvceDC
— まちづくり家づくりCafe Ichikawa (@ichimachicafe) February 3, 2018
例年1万5千人以上とも言われる大勢の人で賑わいます。
新しい生活様式が求められる時代となったので、例年とは変化があるかもしれませんね。
そうは言っても、たくさんの人手が見込まれますので、時間と心の余裕をもって出かけましょう!
節分の日は、混みますので公共交通機関の利用がおすすめです。
駐車場は無料で100台分ありますが、当日はすぐに満車になってしまいます。
akippaという日本最大級の駐車場予約サイトがありますので利用してみるのもいいですね。
10日前から予約ができて、時間内の入出庫が自由です。スムーズに行動もできるし便利ですね。

中山法華経寺の節分豆まき2021!見どころ3選!

中山法華経寺は鎌倉時代に日蓮聖人が開いた寺院です。多くの国指定重要文化財がありますよ。
そんな中山法華経寺の節分豆まき、楽しみたいですよね。
新しい時代、新しい生活マナーもしっかり覚えておきましょう(^^)
- 密閉、密室、密接の「三密」を避ける
- 飛沫の防止、会話・接触の機会の減らす
- 手指消毒をする
- マスク着用
マナーを守って楽しい節分にしましょう。
新しい時代、行動を変えていく事も必要ですね。
今回は以下の3つの見どころをご紹介したいと思います。
- 掛け声は「福は内」だけ!
- 駄菓子もまかれる!
- 奥之院の豆まき
それでは1つずつ説明していきますね(^^)
1、掛け声は「福は内」だけ!
そのため、「鬼は外~!」の掛け声はありません。

神社によってそれぞれのやり方があるのですね!
2、駄菓子もまかれる!
中山法華経寺の豆まきでは、駄菓子もまかれちゃいます!
これは子供が大喜びですね。

親子で楽しめて嬉しい!!
今日は、仕事で中山法華経寺の豆まきに行けなかったけど、クラスメイトさんに、写メと福のお裾分けいただきました✨
みなさんありがとうございます😊 pic.twitter.com/uOpBRlZA2D— きゃめてぃん (@cametin_915) February 3, 2020
●●●●●
中山法華経寺の節分会(豆まき)に行ってきました。人波にぎゅうぎゅうもまれて、さながら餌をまかれる池の鯉の気分でした。写真は本日の戦利品。 pic.twitter.com/gF4P5XQiQR
— 黒川裕子@『となりのアブダラくん』発売中 (@kurokawa_yuko) February 3, 2019
子供席があるので、お子さんは安全のためにも利用したほうがいいと思います。
せっかくの豆まきで、怪我をしては可愛そうですもんね。
思いがけずたくさんお菓子をゲットできることもあるので、エコバッグなどもっていくといいですよ。
3、奥之院の豆まき
実は中山法華経寺では、祖師堂だけでなく奥之院でも豆まきが行われます。
千葉県市川市の中山法華経寺奥之院の福豆👹
実家がいただいたそうなのでちゃっかりもらって来ました😊
今日は中山法華経寺内を母と一緒に懐かしみながら散策して楽しかった✨
聖教殿の周りは、昔は暗くて怖いイメージでしたが今は整備されていて明るかった😂#神社仏閣 #千葉県 #市川市 #豆まき pic.twitter.com/Bro9HWPyg6— 🍀さんぽ日記🍀 (@sanpodiary) February 3, 2019
●●●●●
福豆無事ゲット‼️
今年もいいことありますように🙂#中山法華経寺 #節分の日 pic.twitter.com/062iU5hipa— ゆうすけwithむすび丸 (@meieki3chome) February 3, 2019
祖師堂にはたくさんの人が集まるので、福豆がもらいにくいですが、奥の院の豆まきは、福豆が配られます。
奥之院は日蓮聖人がはじめて説法をした地です。
芸能人を間近で見ることはできませんが、福豆が目的の場合は奥之院の豆まきがいいかもしれませんね!
お子さんは、お菓子がたくさんもらえるかも!
袋を持っていきましょう(^^)
中山法華経寺の節分豆まき2021!~まとめ~
以上、「中山法華経寺の節分豆まき2021!芸能人ゲストは誰?混雑状況や駐車場も!」をご紹介しました。
中山法華経寺の節分・豆まきにはたくさんの芸能人、有名人が毎年来ています。
今年は誰が来てくれるのが楽しみですね。
中山法華経寺の豆まきで邪を払って福と春を呼び込みましょう。
楽しい節分・豆まきをお過ごしください(^^)/