オンラインお茶会の断り方!やりたくない・めんどくさい!「オン茶」がはやる理由は?

オンラインお茶会断り方 暮らし・生活

オンラインお茶会の断り方を知りたい!

おうち時間が増えた最近では、オンラインお茶会「オン茶」が盛んですね!

でも一方で、そのオンラインお茶会をやりたくない!めんどくさい!と負担に感じている方も多いようです。

私も会議や講座など必要なオンラインは参加しますが、オンラインお茶会となると……多少負担感は感じるかも(^^);

実際私は、以下で紹介する方法で乗り切ったことが何回かあります。

そんな私の体験も交えながらお伝えしようと思います。

それでは、オンラインお茶会に誘われちゃったけどどうしよう!という方の為に、オンラインお茶会の断り方!を、やりたくない・めんどくさい「オン茶」がはやる理由などと一緒にご紹介します(^^)

スポンサーリンク

オンラインお茶会の断り方!

断り方

おうち時間も増えて、オンラインお茶会をする人が増えています。

みんなでワイワイお茶を飲んで、おいしいおやつを食べながら過ごす時間は楽しいですね。

でも、そんなオンラインお茶会に参加したくない人がいるのもまた事実です。

どうやって断ればいいかなと悩んでいる人も多いはず。
場所も時間も自由な分、オンラインお茶会は断りづらい面がありますよね。

お母さん
お母さん

なんて断ればいいか悩んじゃう。

そこで今回、オンラインお茶会の断り方を6つ考えてみました。
オンラインお茶会を断りたいときの参考にしてみてください。

 

  1. 体調不良
  2. 機器・Wi-Fiの不調
  3. 忙しい
  4. 家族時間
  5. 機械音痴
  6. 素直に言う

1つずつ提案してみますね。

1、体調不良

よくある断り方だと思いますが、無難かなと思います。
ポイントは当日ですね。

  • 頭痛がする
  • 風邪っぽい
  • 子供の体調が悪い
  • 親が寝込んでしまった
  • ペットがぐったりしているので病院に連れて行く

など、自分だけではなく家族やペットの理由にするものありかも!?

2、機器・Wi-Fiの不調

これもありがちですね。でも本当に機器やWi-Fiの環境が良くない方もいらっしゃいますよね。

お母さん
お母さん

うちも電子レンジ使うと全く繋がらなくなるし…

    機器・Wi-Fiの不調を理由にした断り方は…

  • Wi-Fiが不安定で途切れる
  • スマホが最近おかしい
  • うまく繋がらない
  • PCにカメラもマイクも付いていない

今ではスマホを持っている人がほとんどだと思うので、PCが駄目ならスマホでいいじゃんと切り返されるかもしれません。PCを理由にするのは無理があるかもしれませんね。

3、忙しい

とにかく用事があることをアピール!用事があるなら仕方がないと、相手もすんなり納得してくれるかもしれません。

  • 家族や自分の通院
  • 仕事がある
  • 残業がある
  • 子供の用事
  • 家にいるとバタバタして大変

具体的には言わなくても、「ちょっと用事があって駄目なんだあ」とさりげなく言う事もできますね。

4、家族時間

オンラインお茶会の時間にもよりますが、家族との時間をとりたいからという理由も考えられます。

  • 家族とゆっくりしたい
  • 自分だけオンラインするのはちょっと…
  • 子供が嫌がる
  • 家族が嫌がる

結局オンラインお茶会をやっている時間は、自分だけの時間を作らないといけないですよね。

昼間の誰もいない時間ならまだしも、夜などは大変ですよね。

5、機械音痴

スマホすら使いこなせないのに、オンラインお茶会に必要なアプリの操作なんて難しい!

お母さん
お母さん

確かに使い方を調べたり、読んだり大変かも。

操作や設定など、苦手で受け付けない方もいますね。
やってみればそんなに難しくは無いと思いますが、断る理由にはなりますね。

  • インストールとかその時点で拒絶反応
  • 操作を覚えられない
  • メールで充分
  • 面倒くさい

若い方や機械に抵抗が無い方は、パパパッとできることも、苦手な人には本当に一苦労ですね。

6、素直に言う

毎回断る理由を考えるよりも、初めから素直に伝えてしまったほうが、後々にもいいかもしれません。

相手も考えてくれるようになるでしょう。

「オンラインお茶会は苦手です!」

はっきり伝えておいて、気持ちがやってみたいとなったら参加してみればいいですよね。

相手にはそれでもまた誘ってくださいと、感謝を込めて伝えておくといいですね。

スポンサーリンク

オンラインお茶会の断り方!やりたくない理由は?

やりたくない理由

オンラインお茶会をやりたくない理由を調べてみました。

 

  • 家では一人でゆっくりしたい
  • 間が持たない
  • 発言のタイミング
  • 疲れる
  • 時間の無駄
  • 準備が面倒
  • プライベートを見られたくない

自分の部屋など、プライベートなところを見られたくない。画面に自分が映るのも抵抗を感じる。その心理わかります!


●●●●●


●●●●●

お母さん
お母さん

やりたくない理由、なるほどです。

オンラインお茶会って、そうとう気の置けない仲間でないと、結構気を使ったりしますよね。

ずっと画面に映っていると思うと、緊張しっぱなし状態になってします方もいますよね。

オンラインお茶会の断り方!断りきれなかった時は?

断れなかったら

それでも、どうしても断れなかったらどうすればいいでしょう。

相手に圧倒されて、断るタイミングを逃したり、説得に応じてしまったりありますよね。

お母さん
お母さん

なかなか断るって大変です。

もう諦めてお茶会に参加するか、どうしても嫌なら遅れて出席・早めに退出!という手があります。

遅れて出席

なるべくお茶会参加の時間を短縮するために、遅れて参加してみましょう。

  • 「ごめん!あとから参加するからさきにやってて」
  • 「来客みたい。先にやってて」

など

チャット機能があれば、直接言わなくても伝えられますね。

様子を見て後から参加してもいいし、どうしても気が乗らなければ、そのまま「こっちの都合でごめんさない」と断りを入れて、退出してもいいですね。

早めの退出

早めに退出する時は、角が立たないように丁寧に断って退出しましょう。

早めに退出するときの理由を考えてみました。

 

  • 家事・育児
  • 家の都合
  • 眠くなった
  • 事前に退出時間を伝えておく

途中退出する時は、一度カメラをオフにして、戻ってきた時に「ごめんね、実は…」と切り出すと言いやすいかも!

1つずつ見ていきましょう!

1、家事・育児

主婦の方や、育児中のママなら、家事や育児の理由が一番言いやすいかもしれませんね。

  • そろそろ家の事やらなくちゃ
  • 子供が帰ってくる前に買い物行かないと
  • 子供がぐずってるから
  • 子供を寝かせないと
  • 子供の送迎

やらなくてはいけない、家事・育児の事となれば相手もきっと分かってくれるでしょう。

2、家の都合

自分ではない誰かの都合があれば言いやすいですね。

  • 親の通院
  • 急な来客

「親を病院に連れて行くから、今日はこれで退出するね~」とか、「親戚が急に着ちゃったので、今日は失礼するね」など、対応しなければいけない事態になった事を伝える方法もありますね。

3、眠くなった

これは夜にオンラインお茶会をした場合になってしまいますが、退出の理由にはなりますよね。

  • 今日は疲れちゃって
  • 寝不足なんだあ
  • 明日も早いから…

また今度ね!楽しかった!を添えて伝えれば、雰囲気を壊さずに退出できそうですよね。

4、事前に退出時間を伝えておく

事前に退出時間を伝えておくものいいですね。

「そろそろ時間なので退出します。またねー」と区切ることができますね。

ただ、事前に伝えたために、時間調整をされてしますこともあるかもしれませんので、あまり早く伝えるのはおすすめできません。

オンラインお茶会の断り方!「オン茶」なぜ流行る?

なぜ流行る

どうしてオンラインお茶会はこんなに流行っているのでしょうか?

  • 3密を避けながら、会話したり飲食できる
  • 費用がかからない
  • 気楽
  • 帰る時間を気にしなくていい
  • 新鮮

会いたくても会えない、集まりたくても集まれない、今の時期には人と関わるツールとしてはオンラインは便利ですね。

全く人と関わらなくなるのは、それはそれで寂しいものです。

無理せずオンラインお茶会を利用して、オンラインを楽しめるといいですね。

オンラインお茶会の断り方!~まとめ~

以上、「オンラインお茶会の断り方!やりたくない・めんどくさい!「オン茶」がはやる理由は?」をご紹介しました。

人との距離が必要になってきて、新しい生活様式が始まった今では、オンラインを利用した様々な活動が行われていますね。

オンラインお茶会もその1つ。

人それぞれ性格がありますがら、負担に感じるときは断るのも正解ですね。

参加してみたら意外とはまった!楽しかったという声もあったので、拒絶せず、たまには受入れてみるのもいいかもしれませんよ。

楽しいオンライン生活をお送りください(^^)/