お正月にはおせち料理!
定番おせちからおしゃれな洋風おせちまで、今では色々ありますね。
毎年当たり前のように目にするおせちですが、どうしてお正月に食べるのか知っていますか?
ちょっと気になったので調べてみました。
今回は、「おせち2022!正月に食べる意味は?定番食材や和風・おしゃれな洋風お取寄せおせち10選!」をご紹介します。

お正月はみんなでゆっくりU-NEXTしちゃおう。
今なら30日無料です。
雑誌や書籍も読めちゃうよ~。
おせちとは?
「おせち」とは、大切な節目の日を祝うため、年神様にお供えする食べ物のこと。
お正月に食べるお祝いの料理です。
重箱に入っているのは、「めでたさを重ねる」という意味だそうですよ!

大切な節目の日っていつ?
節目の日とは、
◆1/1(元旦)
◆五節供
・1/7(七草)
・3/3(ひな祭り)
・5/5(端午)
・7/7(七夕)
・9/9(重陽)
などです。
その「季節の節目にあたる日」に出されていた料理は「御節供(おせちく)」と呼ばれていました。
時が流れて、今ではお正月の料理の事を「おせち」と呼ぶようになったそうです。

知らなかったです。。
どうしてお正月に食べるの?
さきほど書いたように、大切な節目の日に食べるのがおせちでした。
おせちは家族の健康・子孫繁栄・豊作などの祈りが込められています。
どの節目の日にも、おせちを食べて家族の健康などを願っていましたが、最も重要とされていたお正月に食べる料理が「おせち」と呼ぶようになりました。

みんなで囲むおせちって楽しいよね!
定番食材と意味
おせちに欠かせない、定番食材とその意味を調べてみました。
知っているようで知らない事がたくさん!
面白いので豆知識で覚えておくといいですよね。
- 黒豆
黒く日焼けするほどまめ(=勤勉)
邪気払い - 数の子
子孫繁栄(卵の数が多いから) - 田作り
五穀豊穣(カタクチイワシを肥料にしたら豊作になった) - たたきゴボウ
家の基礎が丈夫で頑丈(根が地中深く生えている) - かまぼこ
めでたさを表す(紅白や松竹梅の模様)
赤=魔除、白=清浄 - 伊達巻
知性の象徴(巻物に似ているから)
学問成就の願い - きんとん
金運アップ(色が金塊や小判のようだから)
漢字では「金団」 - 紅白なます
一家の平安・平和を願う(お祝いの水引のイメージ) - ぶりの照り焼き
出世を願う縁起物(ぶりは成長する度に名前が変わる出世魚) - 関東…ワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリ
関西…モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ -
ハマチとぶりって同じだったんだ!
- えび
長生きの象徴(腰が曲がるまで生きる)
おめでたい縁起物(目が飛び出ている=めでたし) - 煮はまぐり
夫婦円満の象徴(左右の貝がぴったり合っている) - 昆布巻き
両親の健康・子孫繁栄(二親が養老昆布) - 筑前煮
運のつく縁起物(「ん」がつく食材)
将来の見通しが良い(穴があいたレンコン)
子孫繁栄(里芋)
末永い幸せ(地中に根を張る根菜)
昔の人の言葉遊び(?)が温かい気持ちになります。
昔からダジャレがあったんですね。
お取寄せおせち~おすすめ和風5選!~
ここからは、今年のお取寄せおせちをご紹介していきます。
お取寄せおせちの魅力
- 自宅では作れない味が楽しめる!
- 有名店の味を楽しめる!
- 便利!
- 手作りおせちは大変!

早割があるので、早めの予約がお得ですよ。
それでは、和風おせちのご紹介です。
5つピックアップしてみました。
- 博多久松
- 板前魂
- 割烹料亭千賀監修 「おもいやり」
- 小樽きたいち「秀峰」
- 京菜味のむら京 「八坂(やさか)」
1つずつ紹介していきますね。
1.博多久松
毎年完売!!楽天グルメ大賞受賞!博多久松のおせちです。
博多久松のおせちの中でも最も人気の商品です。
46品目で大満足間違いなし。
総重量約4Kg!
味も量も1級です!
子供から年配の方まで楽しめる素材なのも嬉しいですね。
|
2.板前魂
惣菜・食材ジャンル大賞受賞!!板前魂のおせち「花籠」です。
完全無添加の本格和洋風おせちです。
木村佳乃さんがコマーシャルされてますよね。
匠の技と厳選素材が光ります。
見ているだけでお腹が空いてきます。
アレルゲン調査を徹底していて、情報もすべて表示しています。
これは助かりますね。
|
3.割烹料亭千賀監修 おもいやり
愛知県の割烹料亭「千賀」のこだわり抜いたおせちを家で食べられます。
レビュー総合評価4.63と高評価のおせちです。
リピーターも多いんですね。
初めてのお取寄せにも安心な価格とおいしさです。
見た目も美しい、和風の三段重です、アレルゲン対応もしっかりしています。
|
4.小樽きたいち「秀峰」
北海道「小樽きたいち」の海鮮づくしのおせちです。
北海道ならでは美味しい海鮮がたくさん!
海鮮好きにはたまりませんね。
総レビュー数9,000越え!
累計販売450,000台越え!
人気の海鮮おせちでお正月は決まりですね。
|
5.京菜味のむら京 「八坂(やさか)」
高いリピート率で、累計1,000,000台越えの京菜味のむら京 「八坂(やさか)」です。
亀甲形のお重が華やかですね。
2~3人前なので少人数に丁度いい!
おせちの老舗メーカーの匠の味で、お正月を迎えましょう。
丁寧に作られたおせちは、宝石箱みたいですね。
合成保存料・合成着色料など一切使わない、優しいおせちです。
|
お取寄せおせち~おすすめ洋風5選!~
おしゃれな洋風お取寄せおせちも集めてみました。
おせちどこで買う?
- 通販・ネット
- 百貨店
- 料亭・レストラン
- スーパー・コンビニ

今回は、1番お手軽なネット注文出来る、洋風おせちを集めましたよ。
洋風おせちも5つピックアップしてみました。
- 博多久松 「Akasaka」
- 板前魂 「フルール」
- 神戸バランスキッチン 「カメリア」
- ふらんす屋「ヌイイ」
- 季膳味和「おせちオードブル」
1つずつ紹介していきますね。
1.博多久松 「Akasaka」
楽天グルメ大賞14回受賞の博多久松が生み出した、洋風おせち「Akasaka」です。
オマールグラタン・ローストビーフなどの美味しい!がたっぷり入っています。
洋風の定番三段重です。
子供たちは大喜び間違いなしですね。
見た目も華やかで、1年の始まりにぴったりです。
おせちの老舗が、様々な種類のおせちを食べてもらいたいと用意した洋風おせち。
美味しそう~!!
|
2.板前魂 「フルール」
美しさ・おいしさ・ボリューム・価格に大満足の板前魂「フルール」です。
食卓が明るくなった!
子供が食べられるものがたくさんあって助かる!
とにかく美味しい!
など、絶賛の口コミが多数です。
毎年完売するので、早めの予約がいいですね。
|
3.神戸バランスキッチン 「カメリア」
お肉・魚介・フルーツなどをたっぷり盛り込んだ、神戸バランスキッチン「カメリア」です。
洋風2段のビストロおせち!
色が綺麗で可愛いです。
盛り付け済みだから、きれいなまま手間無く食べられるのも嬉しいです。
ワインによく合うビストロおせち。
今年のお正月はおしゃれにワインもいいですね。
|
4.ふらんす屋「ヌイイ」
リピーターがとっても多い、本格オードブルの洋風おせちです。
調味料から製造方法までこだわるシェフの心意気が伝わってきます。
ふらんす屋の洋風おせちは、一品一品個別包装されています。
食べるときには切ったり、温めたりのひと手間が必要です。
でも!これも美味しく食べて欲しいというシェフの優しさなんです。
お気に入りのプレートなどに盛り付けるのも楽しいですね。(重箱ありのセットもあります)
今ならおまけの4品付きです!
|
5.季膳味和ときぜんみわ「おせちオードブル」
日経ビジネスでも紹介された、新感覚のおせちおつまみオードブルです。
おせちがオードブルになりました。
可愛いくておしゃれ!
美味しい状態で食べてもらうために、冷凍はしないそうです。
だから大賞生産は難しい。
そのこだわりに感動すらします。
1年の始まりに、こういったオードブルおせちもいいですね。
|
まとめ
以上、「おせち2022!正月に食べる意味は?定番食材や和風・おしゃれな洋風お取寄せおせち10選!」をご紹介しました。
改めておせちの意味を知ると、もっと楽しくなりますね。
私的には、ダジャレかよって突っ込みたくなるのが大好きです。
手作りおせちもいいけど、たまにはお取寄せでもいいかも!
たくさんの種類があって迷いますが、どれも魅力的です。
おせちで楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/
お正月に映画やドラマ見放題の準備をしておきませんか?
今なら30日無料で試せますよ。

書籍も読めるって知ってました?

私は知らなかった~!