横浜市鶴見区にある総持寺。
総持寺の節分豆まきの会場は、大祖堂の中で行われます。
室内で行われる豆まきとしては日本で最大級!一般の参拝客の定員は2,000人。
東京ドーム10個分という広大な敷地の総持寺では、毎年ゲストを呼んで、節分豆まきが盛大に行われます。
総持寺には、昭和の大スター石原裕次郎さんのお墓があり、石原軍団が総持寺の節分豆まきによく参加することでも有名ですね。
今回は総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!をゲストの時間や混雑状況・駐車場情報と一緒にご紹介します(^^)
残念ながら今年の総持寺の節分豆まきは中止になってしましましたが、次回以降の参考にぜひなさってください。
総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!基本情報
総持寺 節分会追儺式
◎日時
2021年2月3日(水)
◎会場
大本山總持寺 大祖堂
◎時間
10:00~ 開場
12:00~ 開式
◎人手
約8,000人
◎住所
〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1
◎アクセス
【電車】
・JR京浜東北線過「鶴見駅」西口→徒歩約7分
・京浜急行線「京急鶴見駅」→徒歩約10分
・京浜急行線「花月総持寺駅」→徒歩約10分
【車】
・首都高速横羽線「汐入」出口→約15分
・首都高速横羽線「生麦」出口→約10分
◎駐車場
有り
年末年始、その他の行事などで利用できない時もあります。
当日、駐車場探しに苦労しないように、駐車場予約が出来るサイトがあったのでご紹介します。
日本最大級の駐車場予約サイトakippaです。10日前から駐車場の予約が出来ます。時間内なら入出庫自由です。
\\駐車場の予約をしておくと便利ですね//

◎電話
045-581-6295
◎URL
総持寺HPはこちらからどうぞ
総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!ゲストの時間は?
少し前の動画になりますが、総持寺節分豆まきの様子です。動画開始50秒あたりから「福は内」の掛け声で豆まきがスタートします。
毎年、石原軍団をはじめ、たくさんの芸能人ゲストが訪れ豆まきを盛り上げてくれます。
とても和やかな、暖かい雰囲気の豆まきですね。
@IshiharaDVD
節分総持寺豆まきですね!
皆さん素敵ですーー❣️#舘ひろし pic.twitter.com/JQxo60EVl6— ケメコ (@KE_ME_) February 3, 2016
●●●●●
鶴見総持寺節分会
12時から豆まきですよー pic.twitter.com/b5TOBzKzKy— 伊藤かずえ (@SaryYuu) February 3, 2020
●●●●●
2020年のゲストは
- 伊藤かずえ
- 大山加奈様
- 大和田伸也
- 栗原勇蔵
- 五大路子
- 三遊亭円楽
- 清水宏保
- 笑福亭笑瓶
- 杉山祥子
- 那須大亮
- 樋口健太郎
- マリノス
- マリノスケ
- 三屋裕子
- 矢島卓郎
でした。
2020年の総持寺節分豆まきには、石原裕次郎さんの33回忌だったため、石原軍団は来ませんでした。
10:00~開場
12:00~開式
ゲストの登場は12:00過ぎ頃になります。
総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!混雑状況
総持寺に、豆まきに来たよ(・ω<)いい天気で豆まき日和♡毎年石原プロが来るから、今日のニュースでもやるはず(*´艸`*) pic.twitter.com/7wuoWRUi
— Satoko Shimizu (@bob47bob) February 3, 2013
総持寺の節分豆まきは室内で行われ、定員は2,000名ですが、約8,000人の人が参拝に訪れるので混雑します。
総持寺の節分豆まきに参加するための整理券をもらうために、開場の10:00には列ができでいます。
高齢者、子供エリアがあるので、誰でも参加できるのは嬉しいですね!
新しい生活様式が必要な今、混雑状況も変わってくるかもしれませんね。
とはいえ、多くの人手が予想されますので、時間と心の余裕を持って出かけましょう。

新しい時代、新しい生活マナーもしっかり覚えておきましょう!
- 密閉、密室、密接の「三密」を避ける
- 飛沫の防止、会話・接触の機会の減らす
- 手指消毒をする
- マスク着用
マナーを守って楽しい節分にしましょう。
新しい時代、行動を変えていく事も必要ですね。
総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!見どころ4選!
総持寺の節分豆まきには、毎年豪華な芸能人ゲストが来て大変賑わいます。芸能人ゲスト以外の見どころがたくさんあります。
今回は4つピックアップしてみました。
- 豆まきは室内
- 掛け声は「福は内」
- 福引抽選会
- 豆まきに参加
それでは1つずつご紹介します。
1、豆まきは室内
総持寺の節分豆まきは大祖堂の中、室内で行われます。

室内の豆まきは珍しいですね。
定員は2,000人で、豆まきに参加するためには整理券が必要です。
整理券は先着順で配られますよ。
芸能人ゲストが中心に椅子に座り、それを囲うように参拝客が椅子に着席します。
2、掛け声は「福は内」
お寺には鬼はいないということから、「鬼は外」は言いません。
「福は内」の掛け声になります。
総持寺にて豆まき♥︎ pic.twitter.com/1EXKtEJsBU
— あひる (@ehka8) February 3, 2018
福豆をゲットできるといいですね。もし、取れなくても後から配って貰えるので大丈夫です!
3、福引抽選会
総持寺豆まき、本堂に入れました!入口で抽選券がもらえました。 pic.twitter.com/hxEkToHf4D
— カキタ (@kktruk) February 3, 2016
●●●●●
徒歩1分圏内の近所の総持寺に裕次郎さん眠ってるって事もあり毎年 豆まきに石原軍団来てくださるんだけど
福引き会場の景品見てたら、、、あった!CMでお馴染みハズキルーペ✨
館さん!ハズキルーペ掛けて是非 撒いて下さい!お待ちしております。#節分会#石原プロ#ハズキルーペ pic.twitter.com/eXHYeSo3MK— 🐷たーくん🐷 (@takayuki_624) February 2, 2019
総持寺の節分豆まきが終わった後、ゲストによる福引抽選会が始まります。
豆まきに入場する際、福引抽選券が配られますよ。
4、豆まきに参加
年男・年女になって、ゲストと豆まきができます。
2021年の総持寺節分豆まきは中止になりましたが、ご祈祷は行われます。
福を呼びこみましょう!
節分会追儺式祈祷申込はこちら>>
総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!~まとめ~
以上、「総持寺【鶴見区】の節分豆まき2021!ゲストの時間は?混雑状況や駐車場情報も!」をご紹介しました。
残念ながら、2021年の総持寺節分豆まきは中止になりましたが、皆で協力しあいながら、次回以降に期待ですね。
今年は、おうちで豆まきも楽しそうです。お面や恵方巻きを手作りするのもいいですね!
邪気を祓って、福を呼んで、1年の無事を祈りましょう。
楽しい節分をお過ごしください(^^)/