千葉県袖ヶ浦市にある「東京ドイツ村」です。
入り口からすぐの所に「ローズガーデン」があり、綺麗なバラを楽しむことができます。
約200種、5,000株の色とりどりのバラが咲き誇る、景色は息をのむほどです。
広大な敷地には、アトラクションやこども動物園、収穫体験などがあり、冬にはイルミネーションもあります。
園内を車で移動できるのもポイントです。
一年を通して花を楽しめる東京ドイツ村でも、バラは人気です!
バラは見ているだけで幸せな気分になれますよね。
ドイツ原産のバラコーナーもあって、のんびりバラを楽しめます。
今回は、東京ドイツ村のバラ園2021!ローズガーデンの開花状況や見頃は?入園料やアクセスなどをご紹介します。
|
●●●●●
1度はもらってみたいバラの花束です!
素敵すぎ!
大事なあの人に送ってみませんか?
喜ばれること間違いなしですね。
自分へのご褒美にも良いかも!
東京ドイツ村 基本情報
変更や中止になる場合があります。事前にホームページなどで確認をお願いします。
◆スポット名
東京ドイツ村
◆営業時間
09:30~20:00
※季節や諸事情により変わります。
◆定休日
なし
◆入園料
一般 | 障害のある方 ・手帳を持参してください ・1名につき1名の付添人 |
|
---|---|---|
大人 | 800円 | 400円 |
子供 (4歳~小学生) | 400円 | 200円 |
※再入園を希望の時は、レシートを「入場ゲート・インフォメーション・管理事務所」のいずれかに提示してください。
◆年間パスポート(1年間有効)
入園パスポート (入園のみ) | 乗り物パスポート (入園とアトラクション) |
|
---|---|---|
大人 | 5,000円 | 10,000円 |
子供 | 4,000円 | 8,000円 |
シニア(65歳以上) | 4,500円 | 8,000円 |
◆本数
約200種 5,000株
◆住所
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
◆アクセス
【車】
館山自動車道 姉崎袖ヶ浦IC車で→5分
【電車】
- JR内房線袖ヶ浦駅→バスまたはタクシー
- 千葉駅より高速バス「カピーナ号」→東京ドイツ村下車
◆駐車場
3,000台
乗用車 | 1,000円 |
バス | 3,000円 |
◆安心設備
多目的トイレ
◆電話
0438-60-5511
東京ドイツ村のバラ園2021!
東京ドイツ村のローズガーデンの様子です。美しいバラにうっとりしますね。
バラは本当に美しいですね。
東京ドイツ村では様々な花を楽しむことができます。
その中でもバラは人気です。
赤にピンク、黄色、オレンジ、白など可愛いバラが咲き乱れてもう、興奮します!
美しい花と香りが、最高の時間と癒やしをくれますよ。
東京ドイツ村のバラ園!開花状況や見頃は?
東京ドイツ村のバラは、5月中旬~6月中旬(春バラ)と、10月中旬~11月下旬(秋バラ)が見頃です。
約200種、5,000株のバラが咲き誇る景色は、ため息が出るほどです。
また、バラの香りがとてもいいんです!

バラ大好きです。
ゴージャスな気分になれますよね。
東京ドイツ村ではバラの開花状況をホームページや、Facebookでお知らせしています。
事前に開花状況がわかるのは助かりますね。
東京ドイツ村のバラ園!見どころは?
つるバラアーチをくぐると、バラの世界の始まりです。
東京ドイツ村のバラ園。
見どころを3つあげてみました。
- 種類がたくさん!
- ドイツ原産バラ
- 他の花も楽しめる
1つずつ紹介していきますね。
種類がたくさん!
東京ドイツ村のバラ園では、約200種5,000株のバラを見ることができます。
東京ドイツ村のバラです。
雨の日の芸術🌹
涙を流してるみたいで
切ないけどきれいですね✨ pic.twitter.com/s9MgnIKyBx— NEOヤジ1970 (@1970_neo) April 29, 2021
●●●●●
どんな種類があるのかな?
私なりに調べてみました。
- ムンステッド・ウッド
- クイーンエリザベス
- シエスタ
- ゴールデンセレブレーション
- シークレットパフューム
- ゴールデンボーダー
- クイーンエリザベス
- ブラックバッカス
- ヨハネパウロ二世
- ウェディングベルズ
- イエロークイーンエリザベス
などなど
バラの名前って素敵。
さすがバラ!ネーミングも素敵です。
色々調べたら面白そうですね。
ドイツ原産バラ
東京ドイツ村には、約80種のドイツ原産のバラがあります。
世界中で人気のバラ。
ドイツでも大変人気があります。
ドイツでは赤い花が人気だそうですよ。
ドイツでは、バラはとても身近な花で、時期になると公園や道路沿いなど町中で咲き乱れるそうです。
ドイツ原産のバラって何?
- デュエットバルコニア
- ハイディクルローズ
- ポラリスアルファ等
- アイスバーグ
- ブルー・ムーン
- ジークフリート
など。
約80種のドイツ原産のバラが咲いています。
ドイツのバラはとても丈夫で育てやすいそうです。
何だかバラを庭に植えてみたくなりました。

バラの育て方勉強しようかしら。
他の花も楽しめる
東京ドイツ村にはバラの他にも色々なお花が植えられています。
どんな花が見られるの?
- 菜の花
- 芝桜
- 桜
- チューリップ
- ポピー
- キンギョソウ
- あじさい
- サルビア
- ペチュニア
- ユリ
- ひまわり
- コキア
- マリーゴールド
など
1年を通して楽しむことができますよ。
春バラの時期には、キンギョソウも見頃を迎えます。
めずらしく朝から電車移動中。
車内で東京ドイツ村の中吊り広告(ローカルやなー)
バラやキンギョソウが見頃みたい。ネモフィラもこれからなんだ。
へーっ、千葉駅からの路線バス、あるいは土日なら袖ヶ浦駅からの路線バスも、案外いいかもー。 pic.twitter.com/3xgLpmkruk— TGM (@robatayaki3843) May 9, 2018
キンギョソウはなんと70,000株!
バラとのコラボが素敵ですよ。
秋バラの時期には、コキアが楽しめます。
《東京ドイツ村》袖ヶ浦✨コキア✨ pic.twitter.com/2AGp4GWF3Q
— kuroネコ (@03110615kuro) October 20, 2018
綺麗に色づいたコキア、素敵ですよ。
約20,000株のコキアが一面に広がって、きれいな赤に染まります。
まとめ
以上、「東京ドイツ村のバラ園2021!ローズガーデンの開花状況や見頃は?入園料やアクセスも!」をご紹介しました。
東京ドイツ村のバラは春と秋に楽しむことができます。
綺麗なバラと、優しい香りに包まれてリラックスできますよ。
バラって不思議な力がありますよね。
吸い込まれるような、不思議な感覚になります。
バラ大好き!
東京ドイツ村で楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/
|
●●●●●
なんと50本の、バラだけの花束です。
素敵すぎです!
こんな花束をもらったら、幸せ気分で毎日過ごせそうです。
バラの魔法にかかりそう!