牛込海岸の潮干狩り2022!時期や料金、混雑・潮見表を調査!マテ貝の採り方も!

牛込海岸潮干狩り 潮干狩り
変更や中止になる場合があります。お出かけの前にホームページなどでご確認ください。

木更津市の一番北側にある牛込海岸

木更津は「潮干狩りのメッカ」と言われています。

木更津のあさりは肉厚で美味しいのが特徴で、リピーターも多いです。

ピョコッと顔を出す「マテ貝」採りも超楽しい!

牛込海岸は駐車場も近くて、アクセスもいいので、潮干狩りは牛込海岸すすめですよ。

今回は、牛込海岸の潮干狩り2022!時期や料金、混雑・潮見表を調査!マテ貝の採り方などをご紹介します。

↓↓千葉県の人気おすすめ潮干狩り場をまとめてみました!

千葉県には潮干狩りが楽しめる海岸がたくさんありますよ。

潮干狩りの参考にしてみて下さい。

\日焼け対策もラッシュガードでOK!/

 

海辺は紫外線が強い!ラッシュガードがあれば安心ですね。

風が冷たく感じることもあるので、1枚羽織る物としても活躍しそうです。

牛込海岸の潮干狩り2022!基本情報

◎スポット名
牛込海岸潮干狩り場

◎期間
3月19日(土)~7月18日(月・祝)

◎料金

大人(中学生以上)(2kgまで)1,800円
小人(4歳以上)(1kgまで)900円

※規定量を超えた場合は、1kg900円
※団体の料金はHPをご確認ください

◎黄金のハマグリ探し
3月19日(土)~7月18日(月・祝)

◎道具
レンタル熊手
網(販売)

◎住所
〒292-0001 千葉県木更津市牛込
ナビは「牛込海岸」で検索できます。

◎駐車場
無料(1,200台)

◎アクセス
【車】
アクアライン連絡道 木更津金田IC→5分
【電車】
JR内房線 袖ヶ浦駅 北口改札口→車で8分

◎URL
牛込漁業協同組合のHPはこちらからどうぞ>>

◎電話
0438-41-1341
(平日8:30〜17:00)

牛込海岸の潮干狩り2022!時期・期間は?

牛込海岸の潮干狩りは3月19日(土)~7月18日(月・祝)です。


チーバくん来てたんだ!チーバくんに会えるかも。
●●●●●

みんな楽しそうですね!

牛込海岸の潮干狩りは、たくさん採れるから面白いですよ。

子供も大人も夢中になりますね。
●●●●●


●●●●●

オープニングイベント!

牛込海岸潮干狩りでは、3月19日(土)のオープン日に、あさりの味噌汁券を先着300名に配られます!

牛込海岸の売店で使えますよ。

あさりの味噌汁美味しいですよね(^^)

黄金のハマグリ探し!

色のついたハマグリを見つけると、「牛込特産の焼き海苔」がもらえます!

期間
3月19日(土)~7月18日(月・祝)

期間限定です!赤や金に塗ったハマグリを見つけよう!

自然の赤や金色のハマグリではなく、塗った物です。

お母さん
お母さん

これは見つけたいですね!

宝探しみたいで楽しそう!

牛込海岸の潮干狩り2022!混雑状況は?

ゴールデンウィークや土日は混雑します。

牛込海岸の潮干狩りは人気のスポットなので、シーズン中は混雑します。

駐車場が広いので、止められない事はなさそうですよ。


●●●●●

新しい時代、新しい生活マナーもしっかり覚えておきましょう。

  • 密閉、密室、密接の「三密」を避ける
  • 飛沫の防止、会話・接触の機会の減らす
  • 手指消毒をする
  • マスク着用

マナーを守って楽しい潮干狩りにしましょう。
新しい時代、行動を変えていく事も必要ですね。

\サーフハットで潮干狩りの紫外線対策!/

 

海のレジャーには帽子は必須です。

紫外線対策バッチリにして、潮干狩りを楽しみましょう!

 

 

潮見表で時間をチェック!

潮干狩りには適した時間に行きましょう!

潮干狩りには時間が大事ですね。

牛込漁業協同組合では潮見表を案内していますよ。
牛込漁業協同組合の潮見表はこちらからどうぞ>

潮が引かない日は、潮干狩り場はお休みです。

良い時間帯を狙って、ざくざく採りましょう!

牛込海岸~マテ貝の捕り方~

牛込海岸潮干狩りではマテ貝が採れます!
↓見慣れないと気持ち悪いかもしれませんが、棒状の物がマテ貝です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

山形 まどか(@shantimdkmali)がシェアした投稿


●●●●●
↓マテ貝の捕り方動画です。ピョコッと顔を出すのが面白い!


マテ貝採りってやみつきになりますよね。

ずーっと採っていたくなります(^^)
●●●●●
↓そしてマテ貝はとっても美味しいですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Misako(@misakott)がシェアした投稿


●●●●●

 

この投稿をInstagramで見る

 

SUMIMATSU(@sumimatsu_japanesebar)がシェアした投稿


●●●●●

 

この投稿をInstagramで見る

 

NONOKA RESTAURANT(@nonoka_yame)がシェアした投稿


↑これはおしゃれです!綺麗ですね。
●●●●●
マテ貝採り、行きたくなりました。

子供の頃夢中で採ったことを思い出します。

お母さん
お母さん

お塩は必須アイテムですね。
ボトルに入れると便利!

潮干狩りに必要な持ち物は?

潮干狩りの持ち物のチェックをしましょう!

  • クーラーボックス OR 保冷バック
  • 保冷剤
  • 熊手
  • ざる
  • バケツ
  • 水遊びグッズ
  • スマホや車の電子キーの防水ケース
  • 塩(マテ貝用)
  • ペットボトル(海水持ち帰り用)

採ったアサリは腐らないように、冷やして持ち帰りましょう。

クーラーボックス・保冷剤などは必須ですね。

熊手や網、ざる、バケツはレンタル・販売をしているところもあるので要チェックです。

お子さんが一緒の方は水遊びグッツがあると、より楽しめますね。

スマホや車の電子キーの防水ケースは、かなりのおすすめです。

お母さん
お母さん

水没経験ありです。。。

牛込海岸の潮干狩り場には、砂抜き用に海水が用意してあります。

ペットボトルなどに入れて、持って帰れます。

海水に浸して、2~5時間くらいで砂抜きOKです。

おうちで塩水を作るときは、水1,000CCに大さじ2杯の塩を溶かして砂抜きしましょう!

ショップ・オブ・ザ・イヤー大賞受賞のスマホケースで安心!

 

これで安心!スマホや車の鍵・小銭を入れていくのに便利です。

水没してからは、必ず使うようにしています。。。

●●●●●

まとめ

以上、「牛込海岸の潮干狩り2022!料金や混雑、チケット・潮見表に時期・時間なども!」をご紹介しました。

私も家族と毎年の様に、潮干狩りは行っています。

その年によって、収穫量に差があることもありますが、何度行っても楽しいです。

黄金のハマグリ探しでは、なかなか見つかりませんが、一度は探し当ててみたいのもです!

子供も大人も楽しめますよ。

駐車場から潮干狩り場までが近いのもポイントですね。

楽しい潮干狩りをお過ごし下さい(^^)/

↓↓千葉県の人気おすすめ潮干狩り場をまとめてみました!

千葉県には潮干狩りが楽しめる海岸がたくさんありますよ。

ぜひ、潮干狩りの参考にしてみて下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました